![]() |
---|
ドコモの夏スマホ「Xperia A SO-04E」は、節電を気にせず使っていても、バッテリーの持ちにあまり不満がないヒットモデル。
バッテリー容量が物理的に大きい「ARROWS NX F-06E」や、IGZO液晶を搭載した「AQUOS PHONE ZETA SH-06E」に実稼働時間ではかなわないが、さまざまな工夫で無駄な電力消費を抑えれば、もっと長時間稼働させることも可能だ。
今回は「Xperia A SO-04E」ユーザーのための、基本的な省エネ設定術を紹介していこう。
![]() |
---|
▲バッテリーの容量は2,300mAhと、2013ドコモ夏モデルの中では標準的。バッテリーが脱着できるのは日本人好みの仕様だ。
POINT 1
画面の設定を変更して、バッテリーを節約する
「Xperia A 」に搭載されている液晶ディスプレイは4.6インチ のHD解像度。5.0イ ンチのフルHDディスプレイを搭載した「Xperia Z」に比べ、サイズが小さく解像度が低い「Xperia A 」は、比較的電力消費が少なくて済み、バッテリー節約には有利となっている。
「Xperia A 」のCPUは、「Xperia Z」と同じ、第4世代の「Snapdragon S4 Pro APQ8064」。OSもAndroid 4.1.2と同じなので、両者のバッテリーの減り方の傾向はよく似ている印象だ。しかし、ディスプレイのスペックを意図的に抑えた「Xperia A 」の方が、バッテリーの減り方はやや緩やかとなっている。
ディスプレイは、スマホの中で一番バッテリーを消費する部分なので、バッテリーを考慮した表示設定に変えることによって、かなりの節電効果がある。「画面設定」から「モバイルブラビアエンジン2」「壁紙」「画面の明るさ」「スリープ」などの項目を調整してみよう。
■ 「モバイルブラビアエンジン2」をオフにする
シーンやコンテンツの解像度に応じて、最適な効果をかけてくれる表示最適化機能が「モバイル ブラビアエンジン2」。映像や写真の明るさの分布を、リアルタイムで解析し、コントラストを調整するといった機能なので、CPUにかかる負荷は少なくない。自宅でクレードルに置いてYouTubeなどを視聴する際にはオンにしたほうが、キレイな映像が楽しめるが、外出時など、バッテリーの持ちを優先したい場合にはオフにしておきたい。
「画面設定」から「モバイルブラビアエンジン2」の項目を選んでチェックを外せば、機能をオフにすることができる。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲「画面設定」から、「モバイルブラビアエンジン2」のチェックを外せばOK。
■「画面の明るさ」を手動で調整する
「画面の明るさ」の設定は「明るさを自動調整」を使うのが便利だが、手動でできる限り暗く設定して使用するほうがバッテリーを食わない。「画面設定」から「画面の明るさ」を選んで「明るさの自動調整」のチェックを外し、 明るさを調整してみよう。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲「明るさの自動調整」をオフ(チェックを外す)にして、手動で明るさを調整する。
■画面の自動回転をオフにする
端末を横にすると、それと合わせて画面も横向きに切り替わる「画面の自動回転」は、とても便利な機能だが、常にセンサーが働くこととなり、バッテリーを消費してしまう。必要がない場合にはオフにしておきたい。
「画面設定」から「画面の自動回転」の項目のチェックを外すか、通知パネル内にある「画面の自動回転」の項目をタップしてオフ(白色)にしよう。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲左が「設定」内にある「画面の自動回転」の 項目、右が通知パネルを使った設定方法。これをオフにする。
■「スリープ」はなるべく短く!
画面を操作してないと自動的にバックライトが消灯する「スリープ」設定。他機種で実現されている、見ている間は消灯しない機能や、手で持っている間はオンにするような機能は「Xperia A」には残念ながらない。自分の使い方を考えながら、スリープに入るまでの時間をなるべく短めにするのがオススメ。「10秒」「15 秒」「30秒」あたりの時間に設定してみよう。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲「画面設定」の「スリープ」から、なるべく短い時間に設定する。
■使わないときは画面を消す!
ディスプレイは、スマホを構成する部品の中で一番バッテリーを消費する。使わないときは、こまめに画面を消灯させる習慣をつけたい。「Xperia A」の場合は、端末の右サイドにある「電源キー」を押すと画面をオン/オフできる。
![]() |
---|
▲本体の右サイドにある「電源キー」から画面をオン/オフできる。
>>> 次ページ
Wi-Fi、Bluetooth、GPS 機能など
使わない機能をオフにする
この特集のほかの記事
- -特集名-
- -第 5回-
- -第 4回-
- -第 3回-
- -第 1回-
関連記事
こんな記事もオススメ!
iPhone関連記事
格安スマホまとめ
mobile ASCII
Access Rankingアクセスランキング
総合ランキング
- 1 今や5980円に! 旧ハイエンド「Xperia Z3」のドコモ版中古が格安入手可
- 2 アメリカのレンタカーでAndroid AutoとXperia 1を連携させた
- 3 カメラも使い勝手も良し! 買う前に知っておきたい「Google Pixel 4」の本当の実力
- 4 【格安スマホまとめ】シャオミは5眼カメラ「Mi Note 10」発表か、UQ&ワイモバの学割は家族も月1000円引き
- 5 Amazonセール速報:サイバーマンデーで最新のiPadがセールに
- 6 ソフトバンク、2024年1月に3G終了 J-PHONE時代から約21年
- 7 Palm Phoneにゴールドの新色登場! 12月13日発売
- 8 スナドラ搭載PCの低価格化進むか!? 「Snapdragon 8c/7c」登場
- 9 アップルMacBook Proキーボードへの複雑な思い
- 10 スター・ウォーズ「ダークサイド」モデルのGalaxy Note 10+が登場









