Googleは2013年8月26日、都内でAndroidの7インチタブレット「Nexus 7(2013)」の発表会を開催、同タブレットを8月28日に日本国内で発売することを発表した。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
「Nexus 7」新モデルは、薄さ約8.6mm、質量約290gという薄型軽量ボディに、高精細・広視野角のフルHD・IPS液晶を搭載。ベゼル幅を狭くすることで小型化を実現している。フルHD・IPS液晶は、広視野角178°、解像度1,920×1,200、画素密度323ppiという7インチモデル世界最高峰レベルで、さまざまなコンテンツを鮮やかでシャープな画質で鑑賞可能だ。本体の表面には強化ガラスとアンチフィンガープリントを採用し、衝撃に強く、指紋や汚れが付着しにくくなっている。また、前面(120万画素)と背面カメラ(500万画素)の2つのWebカメラを搭載。背面カメラは、フルHD動画や360°パノラマ撮影にも対応している。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲発表会で「Nexus 7」を紹介するGoogleのエンジニアリングディレクター、クリス・ヤーガ氏。
また、電源ケーブルを接続せずに、専用の充電機器に置くだけで充電ができるワイヤレス給電規格「Qi(チー)」に対応。近距離無線通信技術「NFC」も搭載しており、対応端末を近づけるだけで、写真やWebページ、連絡先などのデータを共有できる。さらに、無線通信による映像転送技術「Miracast(ミラキャスト)」、SlimPortによるHDMI出力をサポートしているため、大画面テレビでタブレットに保存した動画や写真を見ることができる。Wi-Fiに加え、高速通信規格「4G LTE通信」も使用可能な「Wi-Fi+LTE通信対応モデル」では、SIMフリー方式を採用。ライフプランにあったSIMカードの使用によって、Wi-Fiのない環境でも高速でデータ通信が行える。
クアッドコア・プロセッサー「Qualcomm Snapdragon S4 Pro APQ8064」、2GBの内蔵メモリーによってフルHD動画の鑑賞、ウェブブラウジング、ゲームが快適に楽しめるほか、Fraunhoferのモバイルオーディオテクノロジーによって高品質なサラウンドサウンドも体感できる。また、OSにはマルチユーザー機能が強化されたAndroid4.3を搭載している。
なお、本製品は同日よりauからWi-Fi版の発売も予定されており、auでは「NEXUS 7」の販売は初となる。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲(画像左)前モデル(左)よりディスプレイの解像度がアップし、最新のAndroid 4.3を搭載。 (画像右)画面サイズは同じ7インチながら、端末のサイズは小型化した。
![]() |
---|
▲背面カバーの素材は、プラスチック。2012モデルとは違い滑り止めのディンプル加工はなく、マット仕上げとなっている。背面にマークはないが、無接触充電 Qi に対応。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
■「Nexus 7(2013)」
型番:ME571-16G(16GB・Wi-Fiモデル)、ME571-32G(32GB・Wi-Fiモデル)、ME571-LTE(32GB・Wi-Fi+LTE通信対応モデル)
本体カラー:ブラック
プラットフォーム:Android 4.3
プロセッサー:Qualcomm Snapdragon S4 Pro APQ8064
メインメモリ:2GB
液晶ディスプレイ:7型ワイド TFTカラータッチスクリーンIPS液晶(LEDバックライト/10点マルチタッチ対応)
表示解像度:1,920×1,200ドット(WUXGA)
eMMC:
【ME571-16G】16GB
【ME571-32G】【ME571-LTE】32GB
無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n
Bluetooth機能:Bluetooth 4.0
通信方式(ME571-LTE):
【LTE】2100(1)、1900(2)、1800(3)、AWS 2100/1700(4)、850(5)、700(13)、700(17)MHz
【W-CDMA(HSPA+)】2100(1)、1900(2)、AWS 2100/1700(4)、850(5)、900(8)MHz
【GSM】850、900、1800、1900MHz
センサ:GPS(GPS+GLONASS)、電子コンパス、加速度センサ、ジャイロスコープ、光センサ、磁気センサ、NFC
インターフェース:microUSB×1(SlimPort 対応)、microSIMスロット×1(ME571-LTE)、ワイヤレス給電(WPC 1.1Qi規格準拠)
Webカメラ:
【アウトカメラ】500万画素
【インカメラ】120万画素
バッテリー駆動時間:
【Wi-Fi通信時】約10時間
【ME571-LTE/モバイル通信時】約10時間
バッテリー容量:3,950mAh
本体サイズ(幅×奥行き×高さ):114×200×8.6mm
質量:
【ME571-16G】【ME571-32G】約290g
【ME571-LTE】約299g
主な付属品:USB ACアダプターセット、クイックスタートガイド、製品保証書
発売予定日:2013年8月28日(型番ME571-LTEは2013年9月中旬以降)
価格:
【ME571-16G(16GB・Wi-Fiモデル)】オープン価格(予想実売価格:27,800円)
【ME571-32G(32GB・Wi-Fiモデル)】オープン価格(予想実売価格:33,800円)
【ME571-LTE(32GB・Wi-Fi+LTE通信対応モデル)】オープン価格(予想実売価格:39,800円)
専用トラベルカバー(6色):オープン価格(予想実売価格:2,480円)
専用プレミアムカバー(2色):オープン価格(予想実売価格:3,980円)
専用液晶保護フィルム:オープン価格(予想実売価格:1,980円)
USB ACアダプターセット:オープン価格(予想実売価格:2,980円)
■関連URL
Google Nexus
ASUS Webサイト
KDDI リリース情報
関連記事
こんな記事もオススメ!
iPhone関連記事
格安スマホまとめ
mobile ASCII
Access Rankingアクセスランキング
総合ランキング
- 1 iPhoneで「AirPods Pro」のイヤーチップ装着状態テストをする方法
- 2 ドコモ版「Xperia 5」がソフトウェアアップデート
- 3 【格安スマホまとめ】ASUS「ZenFone Max(M2)」に64GB版、楽天が「Galaxy Note10+」販売で単体購入も可
- 4 アップルiPhoneアプリ 今年のベストは「Spectreカメラ」
- 5 auの「Xperia 1」と「Xperia 5」がソフトウェアアップデート
- 6 上海とロサンゼルスはXperia 1でドコモの海外ローミングを利用した
- 7 Xperia 1/5の「Cinema Pro」を使いこなし講座 その3
- 8 シャオミ、来週月曜にスマホの国内リリースを発表か!?
- 9 iPhone 12、まさかの4モデル展開?
- 10 シャオミ、9日に発表するのはあの5眼カメラスマホ!?









