【Xperia A SO-04E活用術-第5回-】
「Xperia A SO-04E」をさらに便利にするSmall apps(スモールアプリ)の使い方とおすすめアプリ
2013年09月05日 18時50分
Xperia Aにおすすめのスモールアプリ
便利な実用&ツール系
ここからは、Xperia A SO-04Eに入れたいおすすめスモールアプリをご紹介していく。まずは便利で役立つ実用&ツール系のスモールアプリ10本から。アプリ名をクリックorタップすればGoogle Playのダウンロードページへアクセスできるので、気になったアプリは実際に試してみよう。
WEBmall for All Small app
Ryo Ueshima
「ブラウザ」と使い比べて選びたい
先述の通りXperia A SO-04Eには「ブラウザ」というスモールアプリが「インストール済み」にプリインされているが、さらに使いやすいものを探しているなら試してみる価値あり。「ブラウザ」が標準ブラウザの使い勝手と似ているのに対し、こちらは共有やページキャプチャーができたりと、より多機能だ。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲アプリ上部には検索兼URL入力欄が、また最下部には左から「共有」「バック」「ホーム(ホームに設定しているページへ移動)」「サイズ変更」のアイコンがある(左写真)。メニューバー(サイト表示部分下部の青い半透明の部分)には、ブックマークへのアイコンや設定メニューなどがあり、より細かな設定が可能(右写真)。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲メニューバーの「設定」アイコンをタップすると、このような設定メニューが表示される(左写真)。またメニューバーをスワイプすると、最小化してアイコン表示が可能だ(右写真)。
GMAILmall Lite for JB SmallApp
Ryo Ueshima
ほかのアプリを利用しながらGmailを
Webサイトや動画を見ながらメールをチェックしたり、書いたりするときに便利な「Gmail」のスモールアプリ。画面こそ小さいが、ちょっとしたメールのやりとりには十分。「WEBmall for All Small app」と同様、メニューバーをスワイプすると、最小化してアイコン表示が可能だ。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲基本操作はアプリ最下部のアイコンで。「新規メールの作成」「検索」「前の画面に戻る」「更新」の操作が可能。また一覧画面を下に引き下ろすと新着メールの確認ができるなど、「Gmail」アプリと同様の操作も(左写真)。メニューバー(メール表示画面下部にある青い半透明の部分)左側のアイコンではラベルを表示できる(右写真)。ただし、「Gmail」アプリでアカウントを同期させている必要がある。
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲メニューバーの「設定」アイコンをタップすれば設定メニューが。ただし編集部のXperia Aでは設定を変更できなかった(左写真)。メール表示画面の上部にある「設定」アイコンからは、返信や転送、表示などのメニューを表示できる(中央写真)。メールの作成画面。小さいが十分入力可能だ(右写真)。
TWmallDeck for All Small app
Ryo Ueshima
Webサイトなどを観ながらつぶやき
Webサイトや動画を観ながらTwitterを使いたいときに最適なスモールアプリ。シンプルで使いやすく、場所をとらずに投稿の確認やつぶやきができる。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲タイムラインのほか、アプリ最下部に「ツイート」「ホーム」「更新」のアイコンが並ぶ(左から)だけのシンプルな構造(左写真)。タイムラインで各ツイートをタップすると詳細画面へ。ここではリツイートなどのアイコンが表示される(右写真)。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲メニューバー(画面下部の青い半透明の部分)右側にある設定アイコンをタップすると、アカウントなどの設定ができる(左写真)。また、メニューバーをスワイプすると、最小化してアイコンでの表示にできる(右写真)。
ソニタブッター For Small App
taiseiko
より多機能なTwitterクライアント
こちらもTwitterのスモールアプリ。「検索」のほか、ダイレクトメッセージなどへのアクセスが簡単にできるなど、「TWmallDeck for All Small app」より多機能(ただし起動に若干時間がかかる?)。使わないときには最小化してアイコン表示にしておける。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲アプリ最下部に「前の画面に戻る」「ツイート」「ホーム」「更新」などのアイコンが配置されているのは「TWmallDeck for All Small app」と同様(左写真)。タイムラインで各ツイートをタップするとリツイートやお気に入りへの登録などができる(右写真)。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲アプリ上部には検索アイコンのほか、ダイレクトメッセージなどのメニューが(左写真)。また「_」アイコンをタップすると最小化されてアイコン表示になる(右写真)。
Rss Reader for Small App
tebaokoshi
自動更新で常時最新情報を!
ニュースやブログなどの更新情報を自動的に入手できるRSS Readerのスモールアプリ。ウィジェットも多く配信されているが、ほかの操作をしているときでも表示されるスモールアプリだと、最新情報を逃すことなくキャッチできる。常時情報を入手したい人にはぴったり。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲アプリ上部にメニューがまとめられ、シンプルで使いやすい。メニューは左から「更新」「スモールアプリの拡大/縮小」「設定」の3つ(左写真)。ヘッドラインをタップすれば、該当するWebページを表示できる(右写真)。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲メニューアイコンで「縮小」を選ぶと、このようにコンパクトサイズに。ヘッドラインはローテーション表示されるので見逃すこともない(左写真)。メニューで「設定」を選べば、フィードの編集や挿入が可能。文字のサイズも変えられる(右写真)。
単位コンバータ
Sony Mobile Communications
10項目に対応した単位変換アプリ
数値を入力し、メニューから単位を選ぶだけで、温度や時間、速度などを自動的に変換してくれるコンバータ。仕事や勉強などで、Webで調べものをする際に役立つはず。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲変換する項目を選んだら、数値を入力し単位を選択。単位の右側の「↓↑」マークのボタンでは単位の入れ替えもできる(左写真)。変換できる項目は、エネルギー、ボリューム(実際には体積)、圧力、温度、時間、速度、体積(実際には重さ)、長さ、電力、面積の10種類(中央写真)。mlをミリメートル(実際にはミリリットル)など、いくつかのメニューに誤表記(誤訳?)があるのはご愛敬(右写真)。
IME スイッチャー for Small app
FLATSIX
英語以外の外国語入力が多い人に
ソフトウェアキーボードを日本語(Xperia A SO-04Eでは、通常はPOBox)と外国語で切り替えたいときに便利なスモールアプリ。英語の入力だけならPOBoxでも十分なので必要はないかもしれないが、中国語などほかの言語のキーボードも利用する人には便利だ(ちなみに外国語キーボードで入力する言語は初期設定では英語だが、「設定」⇒「言語と入力」⇒「外国語キーボード」の設定メニュー⇒「入力言語」⇒「入力言語」から選んで変更できる)。
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲やや大きめなボタンが表示されるだけのシンプルなスモールアプリ(左写真)。タップすると「入力方法の選択」メニューが表示されて、キーボードをすぐに切り替えられる(中央写真)。アプリメニューに作成されるアイコンから、設定の変更が可能だ(右写真)。
スモールアプリ【時計】
LNovel
フル画面で動画鑑賞中でも時計を
フル画面での動画再生中やゲーム中などにも時計を表示できるスモールアプリ。時間だけでなくバッテリー残量の表示やアラームにも対応したすぐれものだ。最小化してアイコン表示にすることも可能で、アイコン時の表示はデジタルとアナログを選択できる。
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲デフォルトでは時刻とバッテリー残量を表示(左写真)。スモールアプリを長押しすればメニューへ。アラームや最小化時の表示形式などを設定できる(中央写真)。最小化すれば動画再生などの際にも邪魔にならない。アイコンのアナログ時計はちゃんと時刻を表示している(右写真)。
どこでもホーム
amanon
4つのボタンで片手での操作がラクに
画面上に「ステータスバー」「バック」「ホーム」「最近使ったアプリ」の4つの仮想ボタンを常時表示するスモールアプリ。「バック」「ホーム」「最近使ったアプリ」の3つは、フル画面で動画を観る場合などをのぞいて常に表示されているので「何に使うの?」と思う人もいるかもしれないが、自由に位置を変えられるため、画面の右端または左端においておけば、手が小さい人でも片手操作がしやすい。大画面化の進むスマホのなかでは比較的コンパクトなXperia Aだが、それでも片手では操作しにくいという女性などにおすすめだ。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲4つのボタンを表示するだけのシンプルなスモールアプリ(左写真)。位置が自由に動かせるので、利き手にあわせて使いやすい場所に配置しよう(右写真)。
ScreenRotate (Small App)
bes.se
画面の自動回転をオンオフ
寝転んでスマホを使っているときなど、画面の自動回転をオンにしたいとき、したくないときがあるもの。このスモールアプリはタスクスイッチャーでタップするだけで、自動回転のオンオフを切り替えてくれる。Xperia A SO-04Eではステータスバーでも自動回転のオンオフができるが、「アルバム」などステータスバーが表示されないときに便利だ。
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲タスクスイッチャーでアイコンをタップすると(左写真)、「Sensor(Portrait/Landscape)」(自動回転)と「Portrait」(縦画面固定)に交互に切り替わる。地味に便利なスモールアプリだ(中央写真、右写真)。
このほか実用系としては、Google Playでは「通貨コンバーター」(Google Play上では「Currency Converter Small App」)という名称のスモールアプリもソニーモバイルから提供されているが、編集部のXperia Aでは動作確認ができなかったので除外している。今後バージョンアップなどで使えるようになれば便利そうだが…。
続いては、エンタメ&マルチメディア系とその他の変わり種スモールアプリ10本をご紹介していこう。
次ページ>>
Xperia Aに入れたいスモールアプリは
まだまだほかにも!
この特集のほかの記事
- -特集名-
- -第 4回-
- -第 3回-
- -第 2回-
- -第 1回-
関連記事
こんな記事もオススメ!
iPhone関連記事
格安スマホまとめ
mobile ASCII
Access Rankingアクセスランキング
総合ランキング
- 1 iPhoneに物理ホームボタンを追加できるLightningアダプター
- 2 今や5980円に! 旧ハイエンド「Xperia Z3」のドコモ版中古が格安入手可
- 3 auの「Xperia 1」と「Xperia 5」がソフトウェアアップデート
- 4 アメリカのレンタカーでAndroid AutoとXperia 1を連携させた
- 5 macOS Catalina「メモ」が大幅に強化!
- 6 上海とロサンゼルスはXperia 1でドコモの海外ローミングを利用した
- 7 CPU、GPU、AI、画像処理、5G……あらゆる面で強化されたSnapdragon 865
- 8 Amazonセール速報:サイバーマンデーで最新のiPadがセールに
- 9 カメラも使い勝手も良し! 買う前に知っておきたい「Google Pixel 4」の本当の実力
- 10 リアカメラ付きで夜間撮影もOKなドライブレコーダーが3700円!









