POINT 4
省電力モードやアプリを使用する
![]() |
---|
「Xperia Z1」には省電力モードが搭載されており、「省電力モード」「低バッテリーモード」「タイマーモード」の 3つのモードを使用できる。これまで紹介してきた各種節電設定を簡単に使用できたり、電池残量や時間を決めて節電できたりするのが特徴だ。そのほか、Google Playにはさまざまな節電アプリが用意されているので、それを使ってバッテリーを節約するのもオススメ。ここでは、たくさんあるアプリの中から2つ選んで紹介しているので、これを参考にいろいろ活用してみよう。
■「省電力モード」
「省電力モード」では、これまで紹介してきた「画面の明るさ」「Wi-Fi」「GPS」などを簡単に設定できるのが特徴。必要な機能だけオンにすることも可能だ。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲「設定」の「電源管理」から、「省電力モード」を選ぶことができる。使う機能などはマーク部分をタップすればオンに設定することができる。
■「低バッテリーモード」
「低バッテリーモード」は、設定した電池残量に合わせて、自動的に「省電力モード」を起動させることができるというもの。例えば、「電池残量30%」で設定しておけば、バッテリーの心配がないときは普通に使用し、残りのバッテリー残量が30%になると自動的に「省電力モード」になるのだ。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲同じく「電源管理」の「省電力モード」から、ここでは「低バッテリーモード」を選んで「電池残量」を決める。モードを実行する場合は、先ほどと同様にアイコンをタップ。
■「タイマーモード」
「タイマーモード」は、指定した時間 になると自動的に省電力となるモード。寝ている時間などスマートフォンを省エネ設定にしておきたい時間を指定しておくと、自動的に節電となる。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲これが「タイマーモード」。時間部分をタップして、省エネ設定したい時間を入力する。
■節電♪2倍長持ちバッテリー:充電長持ち!電池を節約するアプリ
ここからはGoogle PLAYからダウンロードできる、節電アプリを紹介する。まずは、「節電♪2倍長持ちバッテリー」。このアプリは、「Wi-Fi」「自動同期」「GPS」など、バッテリー消費に関係する項目をまとめて設定できるほか、簡単に端末の「サクサク度」をチェックすることできるというもの。スリープモード中に、通信を遮断する設定ができるのもポイントなので、気になる人は使ってみよう。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲「超スリープ」ではスリープ時に通信設定を遮断してくれる(画面左)。「長持ち診断」ではメモリを開放することで、サクサク度をアップしてくれる。
■Snapdragon BatteryGuru
最後に、「Xperia Z1」が搭載するCPU「Snapdragon」を作っている、Qualcommグループの関連会社「xiam」提供の「BatteryGuru」をチェック。これは、端末にインストールされているアプリの動作を学習し、アプリがバックグラウンドでサーバーに接続しに行く動作を制御するというもの。ユーザーの使用パターンを自動で学習し、バッテリーの節約とアプリの動作を最適化してくれるので便利だ。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲初回起動からバッテリー節約機能が開始されるまで、2日と数時間かかる。アプリが学習を終えると、上のような画面が表示され、インストールされているアプリの同期動作を個別に設定できるようになる。
以上、バッテリーを長持ちさせる省エネ設定術を紹介してきたが、「Xperia Z1」は大容量バッテリーを搭載しており、普通に使う分にはそれほどバッテリーで困ることはないはず。逆に、あまりに省エネ設定にするとスマホの使い勝手が悪くなってしまう場合があるので、ここで紹介している省エネ設定術を参考に、自分の使いやすいバランスを考えた設定にしてみるのがオススメだ。
この特集のほかの記事
- -特集名-
- -第 3回-
- -第 1回-
こんな記事もオススメ!
iPhone関連記事
Xperia情報
格安スマホまとめ
mobile ASCII
Access Rankingアクセスランキング
総合ランキング
- 1 ゲーミングスマホ・Red Magic Marsは10GBメモリーとL/Rボタン搭載!
- 2 Qi対応のiPhoneケースはバッテリー一体型
- 3 吸盤付きL字型Type-Cケーブルは横持ちスマホゲーにピッタリ!
- 4 ソフトバンク、通信障害の概要説明 LTE交換機のマルチベンダー化に投資
- 5 かつてのハイエンド・ARROWS NXの中古が6980円
- 6 Xperia Ear Duoとソードアート・オンラインのコラボモデル発売決定!
- 7 スマホ充電器でおなじみのAnkerが南青山に初の常設直営店
- 8 格安SIMやDSDV対応スマホの活用で回線障害に強くなる
- 9 シャオミに買収されたMeituのスマートフォンの現状を見る
- 10 Xperia XZ3を守るためフリップタイプのケースを装着した









