アスキースマホ総研

小学生でもこれならOK!? ジュニアスマホ「miraie」の実力チェック (1/4)

文●アスキースマホ総研

2015年03月24日 11時00分

前へ 1 2 3 4 次へ

 今や小学生の4割が持っているというスマホ。あらゆることが可能なスマホをそのまま渡すのは抵抗があるものの、「友達も持っている」と言われると弱いという親御さんも多いはず。

 今回は小学生を対象にしたジュニアスマホとしてリリースされたau「miraie」がテーマ。10歳の娘を持つASCII.jp編集者のオオタニさんを迎え、イマドキの子供はスマホをどう見ているのか、子供に与えても安心な端末かどうか、実力のほどを見ていきます!

今回のスマホ総研は、10歳と5歳の子供を実際に持つオオタニさんを迎えて、ジュニアスマホ「miraie」や子供とスマホの関係について見ていきます

今や小学生の4割がスマホを持っている時代!?
10歳の娘を持つ編集者に話を聞く

ドロイド 今回のテーマはau「miraie」。各キャリアからはジュニアスマホが登場していますが、このmiraieは子供が使うべきではない言葉を入力すると、注意のダイアログが表示されるのが話題になりました。

各キャリアはジュニア向けスマホを提供している。左が昨年リリースされたドコモ「スマートフォン for ジュニア2」。右が今春発売されたばかりのau「miraie」

スピーディー 自分の子供の頃を思い出すと、あれもダメ、これもダメなスマホだとどういう気分なのかなあという気もする。子供はそのへん、すぐに察知するし。

発表会ではメディアの間でもmiraieの「あんしん文字入力機能」に注目が集まっていた。実際にいろいろな言葉を入力して試す風景も

甥の教育で悩んでいる実姉に「小学生の頃はどうだった」と聞かれ、「うーん、ガンダムのことばかり考えていた」と答えたら呆れられたというドロイドさん。事実なのだが……

ドロイド かといって、なんでもできちゃうスマホを小学生に渡すのも、当然どうなのだろうとも思う……。そういえば、小学生の4割がスマホを持っているというデータを以前見ました。

カリー えー、4割ですか!? 俺の世代には携帯電話も当然無かったからなあ。ゲームのしすぎが問題になったくらいかな。実際に「ドラクエ」ばっかりやっていた記憶が。

ドロイド 私もファミコンとあとは「ガンダム」の記憶しかない。

スピーディー 小学生時代が遠くなって、かつ子供もいない我々で話しても想像の域を出ない。そこで今回はASCII.jpの編集者、オオタニさんに来ていただきました。10歳の娘さんがいらっしゃるので適任! パチパチパチ。

タブレットやスマホの操作が当たり前
タッチ操作ネイティブの今の子供たち

娘がちょうどmiraieのターゲットユーザー層というオオタニさん

カリー ところで、オオタニさんは娘さんにスマホを持たせているんですか?

オオタニ うちはまだ持たせていないけど、スマホは欲しいんじゃないかな。ただ、料金を払うのは親なので、親の考え次第なところはある。「持たせたい」「持たせてもいい」「持たせない」と親それぞれ。ただし今の時代は、子供におとなしく遊んでいてもらうために、タブレットを渡しているケースは多い。ゲームをしたり、動画を見ている間は黙っているから。

カリー いやはや、まさにデジタルネイティブですな! 物心ついたころから、IT機器を操作しているなんて。

オオタニ うちには5歳の男の子もいるんだけど、まさにデジタルネイティブ、というかタッチ操作ネイティブ? たとえばコンデジのディスプレーをフリックしようとするんだよ。「なんで動かないんだろう?」という顔をしてね。

スピーディー よく子供が「雑誌のグラビアを拡大しようとピンチインする」とか、「YouTube感覚でテレビのCMを早送りしようとする」のような話を聞くけど、実際にあると!

オオタニ 今の子供にとって、そういうIT機器はあって当たり前のものなんだけど、幼稚園や小学校には携帯持ち込み禁止のルールがあったりする。ただ、塾とか水泳とかに行くとなると、親としても安心のために通信手段が必要になる。だから最初はキッズケータイを与える。でも、子供的には「こんなの違う!」となる。

カリー さっき、小学生の4割がスマホを持っているという話が出ましたが、オオタニさんの感覚としてはどうですか?

オオタニ 小学4年生の娘のクラスで先生が「スマホを持っている人?」と挙手させたら、持っていたのは35人中まだ数人だったらしい。案外少ない気もしたけど、黙っている子もいるだろうし、学校によるだろうね。ただ4割は実感として遠からずという感じ。

実際問題、小学生はスマホが欲しい?

誰よりも子供っぽいのに、子供のことはよくわからないと主張するカリーさん

カリー 実際のところ、小学生は何をきっかけにスマホを欲しがるんでしょうか?

オオタニ 子供によっては「友人が持っている」とねだるみたい。小学校の近くに中学~高校があるから、年上が使っているのを見て欲しくなる。あとはLINEだよね。「グループで仲間はずれになる」と言われると、親としては……それには弱いよねえ。

スピーディー 子供が仲間はずれになるかもしれないと思うと、親としては無視できないだろうなあ。

オオタニ ウチの娘の場合は興味があるアプリはやっぱりLINEとYouTube。それ自体はiPadで使えるんですよね。小学校で「こういうのが面白い」と聞いて、ゲーム実況動画とか見ていることが多い。

カリー やっぱり、小学生が興味を持つのはゲームなのかな。

オオタニ でも、まだまだ子供たちに人気なのは任天堂の携帯ゲーム機。特に男子にとってはキラーコンテンツがあるでしょ? スマホゲームはまた別という感じ。それと任天堂の携帯ゲーム機はネットに繋がっていても、利用するのは対戦機能まで。スマホはゲーム以外にもできることが増えるから、把握しきれないことがあるかもと不安に感じる。

スピーディー 小学生もいかがわしい動画とかに当然興味があっても不思議じゃないし。

オオタニ だから、親としてはフィルタリングはしっかりしたい。女子小学生のほうがそういうことに対して敏感だったりするし。あと操作を覚えるのは親以上にあっという間。

ドロイド 親の立場からすると、ゲームやSNSにハマって勉強しなくなるとかは心配ですか?

オオタニ 今の世代の小学生はゆとり教育世代の反動で単純に忙しいんですよ。学校の教科は一杯だし、そこに塾やら習い事やらが入るとパツパツになる。だからあまりハマる時間はないのかも。ただ、部屋でスマホをいじってると把握できない。あとはiPadはWi-Fiだけど、スマホはキャリアの回線を使うから、そこが親にとってはフィルタリングできないと感じる。

カリー 結局のところ、10才の娘さんにはスマホはまだ早いと?

オオタニ そこは微妙。持たせてもいいというか、完全に「ダメ!」とは言えない。ただ、娘はiPod touchを持っているんです。早めにそういうものを持たせていたので、それで満足しているフシはある。でもまあすぐにスマホを欲しがるかも。

ドロイド あと料金の問題もありますよね。単純な金銭の負担もですけど、小中学生の小遣いってせいぜい数千円までなのに、小遣いとは別にスマホの料金を全部親が支払ってしまうのはどうかなとも思う。

オオタニ そうそう。だからいずれ持たせるときは、お小遣いを渡して、その中からスマホの料金を払いなさいということにしたいと考えてます。


(次ページでは、「miraieの実力のほどを見ていくぞ!」)

前へ 1 2 3 4 次へ

mobileASCII.jp TOPページへ

mobile ASCII

Access Rankingアクセスランキング