タイのローミングSIMをXperia XZ Premiumに挿してアメリカで通信した!
2018年01月15日 10時00分
CES 2018の取材で2週間ほどアメリカに行っていました。以前の欧州取材では、iFREE JAPANの「MOGO S SIMカード」を「Xperia XZ Premium(SO-04J)」で使用しましたが(関連記事)、今回はタイの通信キャリア「AIS」のローミングSIM「SIM2Fly」を使うことにしました。
![]() |
---|
AISのローミングSIM「SIM2Fly」をラスベガスで使う! |
SIM2Flyは大きくわけてふたつのSIMがあり、ひとつはアジア圏16ヵ国が対象の「アジア&オーストラリア」と、アジア圏16ヵ国を含む世界70ヵ国が対象の「ヨーロッパ、アメリカ&そのほか」です。今回は訪問先がアメリカということで「ヨーロッパ、アメリカ&そのほか」をチョイス。Amazonのマーケットプレイスで3500円ほどで販売されています。
![]() |
---|
タイのSIMですがAmazon経由で日本でも購入可能 |
![]() |
---|
3サイズに切り抜き可能なSIMなので、Xperia XZ Premiumの場合はnanoSIMサイズで切り離す |
SIM2Flyがオススメなのは、なんといってもお手軽さ。登録など必要なく、SIMを端末にセットしてAPNなどの設定を済ませたら、ローミングをオンにするだけ。しばらくすると、SMSを受信して通信スタートとなります。
![]() |
---|
これは以前「アジア&オーストラリア」を使ったときに受信したSMS。「ヨーロッパ、アメリカ&そのほか」でもほぼ同じメッセージが届く |
![]() |
ローミングをオンにするとスタート |
![]() |
---|
APNは「internet」とわかりやすい |
ちなみにデータ量は4GBで15日間です。もし15日間以内に4GBを使い切ってしまうと、128kbpsの低速通信となりますが、一応接続は維持されます。
接続先はTモバイルで、通信速度は下り5.63Mbpsとあまり早くはありませんが、SNSやLyft、Uberなどのアプリを使う程度なら十分のスピードです。
![]() |
---|
スピードテストではLTEながら下り5.63Mbps |
アメリカは空港でSIMを購入できるケースが少なく、キャリアショップや電気店に行く必要があるので意外とめんどうです。また、数日程度なら海外1dayパケがキャンペーンで使い放題、日額980円とおトクですが2週間近くの滞在となるとかなりの金額になってしまいます。なので、4GBが約2週間使えるのはかなりおトクです。
![]() |
---|
アメリカではLyftなどライドシェアをよく使うので、通信環境は必須 |
Xperia XZ Premiumで使っていても特に問題はなく、サクサクと通信できます。このSIMは特定の国だけでなく、周遊もオーケーなのでヨーロッパなど国をまたいで移動するときにも便利。現地でプリペイドSIMを買うのとコスト的にも大差がないのでオススメです。
iPhone関連記事
格安スマホまとめ
mobile ASCII
Access Rankingアクセスランキング
総合ランキング
- 1 ゲーミングスマホ・Red Magic Marsは10GBメモリーとL/Rボタン搭載!
- 2 Qi対応のiPhoneケースはバッテリー一体型
- 3 吸盤付きL字型Type-Cケーブルは横持ちスマホゲーにピッタリ!
- 4 ソフトバンク、通信障害の概要説明 LTE交換機のマルチベンダー化に投資
- 5 かつてのハイエンド・ARROWS NXの中古が6980円
- 6 Xperia Ear Duoとソードアート・オンラインのコラボモデル発売決定!
- 7 スマホ充電器でおなじみのAnkerが南青山に初の常設直営店
- 8 格安SIMやDSDV対応スマホの活用で回線障害に強くなる
- 9 シャオミに買収されたMeituのスマートフォンの現状を見る
- 10 Xperia XZ3を守るためフリップタイプのケースを装着した









