開ける2画面スマホ「M Z-01K」キワモノだが進化している
2018年03月15日 12時00分
スマホのデザインといえば、フルフラットかエッジが丸みを帯びているかといったくらいで、各社とも似たような形状が続いていた。そこにひょっこり現れたのが2画面スマホ「M Z-01K」だ。ドコモとZTEの共同開発したことが話題を呼んだ。かつて登場した「MEDIAS W」の遺伝子が濃く残る端末で、SoCの性能が上昇した2018年現在なら良好な端末といったイメージで、購入を検討している人もいるだろう。
そこで今回は4回に分けて、M Z-01Kは買いなのかをチェックしていく。
![]() |
---|
ドコモの春モデルとして登場した「M Z-01K」(ZTE製) |
M Z-01Kは、2つのディスプレーを持っている。従来のスマホの裏面にもディスプレーがあり、外側に開くことで1つのディスプレーとして運用したり、各画面ごとに異なる情報を表示したりと、ちゃんとしたマルチタスクが可能なのが特徴だ。表と裏のディスプレーは、それぞれ5.2型。開いた場合は約6.8型になる。カメラのある側がメイン画面、裏面に相当する側をサブ画面と識別しており、機能アイコンを見るとA画面、B画面と呼ばれている。
![]() |
---|
A画面だけ使用する「通常モード」 |
![]() |
それぞれの画面で異なるアプリを実行できる「2画面モード」 |
![]() |
---|
A画面と同じ映像をB画面に表示する「ミラーモード」 |
![]() |
ひとつのディスプレーとして使用する「大画面モード」 |
以上のように4つのモードがあり、シーンに応じて使い分けていくことになる。この点は次回以降で触れるが、クセがあるのは2画面モードくらいだ。
本体サイズは151mm×72mm×12.1mm、重量約226g。2017年以降のスマホと比べてみると、厚みと重量がある。これはもちろん、ディスプレーがふたつあるのと、変形機構によるものだ。ちなみに開いた状態でカメラのある側は厚み約8mmで、持つ場合は基本的にこちらにあるだろう。
正面にはカメラとLEDがあり、また受話口はスピーカーを兼ねている。背面にはディスプレーのみ。右側面にヒンジがあるため、左側面にボタン類が集中している。ボリュームボタンと電源ボタン、ファンクションボタンがあり、電源ボタンは指紋センサーを搭載とdocomoの生体認証サービスに対応。ファンクションボタンは、長押しでカメラアプリが起動、2回連続押しでスクリーンショット実行となっているが、いまのところ変更できる設定項目はない。今後のアップデートに期待だ。
![]() |
---|
本体上部。ヘッドフォン端子のサブマイクがある |
![]() |
本体下部。左からマイク、USB Type-C、スピーカー |
![]() |
---|
左側面にはファンクションボタン、電源スリープボタン、ボリュームボタンがある |
![]() |
右側はヒンジ |
![]() |
---|
カメラとLEDライトのある側がメイン画面 |
![]() |
普通のスマホ形態 |
また変形するため、自立させやすい。2in1のようにテント側で自立させたり、L字型にしても自立させることができるほか、ディスプレーに引っかけておくともできるため、PCのサブディスプレー的に使いたいときに周辺機器を使用しなくても済む。このあたり、M Z-01Kの便利なところだといえるだろう。
![]() |
---|
PCとセットの運用がやりやすい |
![]() |
![]() |
---|
ディスプレーに引っかけても安定する |
ドコモ「M Z-01K」の主なスペック | |
---|---|
メーカー | ZTE |
ディスプレー | 5.2型液晶×2 |
画面解像度 | 1080×1920ドット×2 |
サイズ | 約72×151×12.1mm |
重量 | 約230g |
CPU | Snapdragon 820 2.2GHz+1.6GHz(クアッドコア) |
内蔵メモリー | 4GB |
内蔵ストレージ | 64GB |
外部ストレージ | microSDXC(最大256GB) |
OS | Android 7.1 |
最大通信速度 | 下り最大500Mbps |
VoLTE | ○ |
無線LAN | IEEE802.11ac |
カメラ画素数 | リア:2030万画素 |
バッテリー容量 | 2930mAh |
FeliCa/NFC | ×/× |
ワンセグ/フルセグ | ×/× |
防水/防塵 | ×/× |
生体認証 | ○(指紋) |
USB端子 | Type-C |
連続待受時間(LTE/3G) | 約410時間/約440時間 |
連続通話時間(LTE/3G) | 約980分/約640分 |
カラバリ | Black |
Recommendおすすめ記事
アプリ担当オススメ!
趣向を凝らした文字クイズで遊ぶ「クイズ!そろえてトレジャー!」 (03/03)
制限時間内に文字を動かし単語を完成させていくクイズゲーム。プレイヤーはトレジャーハンターとなり、全6種類(各15ステージ)のクイズに挑戦!
特集[端末レビュー&活用術]
[iPhone]画像加工系アプリの使い方 (03/28)
「iPhone」カメラ活用ガイド 第3回
Win8.1タブを外部ディスプレイにつなぐ方法 (03/27)
[Xperia Z1 f SO-02F]バッテリー節約術 (03/25)
auタブレット「AQUOS PAD SHT22」レビュー! (03/24)
特集[選び方/ 使い方/ アプリ]
『DQMSL』基本攻略「後編」 (04/09)
『DQMSL』レビュー&基本攻略「前編」 (04/03)
『モンスターストライク』攻略術!【上級編】 (04/02)
『モンスターストライク』特集 第2回
「LINE電話」レビュー!使い勝手や問題点をチェック (03/31)
連載&コラム
法林、石川、石野の3氏が語る「スマホCPUの今後は!?」 (04/07)
話題のウエアラブル端末をチェック! (03/18)
隔週開校! スマホの学校 第17回
「dアニメストア」オススメコンテンツ 2014年2月 (03/18)
「dマーケット」を楽しもう! 第15回
mobile ASCII
Site Menuサイトメニュー
Access Rankingアクセスランキング
総合ランキング
- 1 手のひらサイズの「コモドール64」復刻版が入荷! 人気で即完売に
- 2 今や格安SIMよりも安い? サブブランドの月額費用が数百円で済む理由
- 3 主要3キャリアの最新ミドル機「MONO」「Qua phone」「Android One」を比較
- 4 【待望】「Xperia XZ2 Premium」が発表! 発売は夏!
- 5 周囲の音を聞きながら音楽を楽しめる「Xperia Ear Duo」ファーストインプレ
- 6 【格安スマホまとめ】OCNが音楽ストリーミングをカウントフリーに、b-mobileのSB網SIMでテザリング対応
- 7 「外の音が聞こえる」イヤフォンが待望のワイヤレス化:Xperia周辺機器
- 8 3万円台で買える! ノキアの最新ミドルスマホ「Nokia 6(2018)」が入荷
- 9 The Wonderful Experience! 国内機能てんこ盛りの 「Xperia acro」
- 10 巨大バッテリー内蔵で2日使える世界対応ルーターは日本にも対応