松村太郎の「西海岸から見る"it"トレンド」

LoTで、いかにして世界から探し物をゼロにできるか?:Tile CEOインタビュー (1/3)

文●松村太郎(@taromatsumura) 編集● ASCII編集部

2019年05月30日 10時00分

前へ 1 2 3 次へ

国内でも販売されているなくしものトラッカーの「Tile」。スマホとBluetoothで接続し、見失った場合に音を鳴らすなどして探すことができます

 トランプ大統領が来日した今週、米カリフォルニア州ベイエリアの友人が何人も来日していて、東京の警備体制に驚きを隠せずにいたようです。

 時を同じくして、なくしものトラッカーTileのCEO、CJ Prober氏も来日し、インタビューする機会がありました。

 Tileといえば、本連載の2月の記事で、まとめ買いをした話をご紹介しました。キーホルダーや財布などの持ち物にBluetoothのタグを付けておけば、スマートフォンのアプリから音を鳴らして発見できます。

 また、スマートフォンのBluetooth圏外、つまり家や職場以外の場所でなくしたとしても、もし近くに他のTileユーザーがいれば、TileにGPSがなくても現在のありかを知ることができる仕組みで、世界に張り巡らされた探し物コミュニティの構築を急いでいます。

 2月の記事の最後で、絶対なくしてはならないモノをなくしてTileに頼る状況は「危機的」という指摘をしました。もしかしたら、日本でTileにGPSがなくても、なくしものを発見できる世界が作られるかもしれません。

 そんな期待を高めてくれるインタビューになりました。

GoPro→TileのベテランCEOが取り組む
「なくしものゼロの世界」

 Prober氏は2018年にTileのCEOに就任する前は、アクションカメラのGoProでCOOを勤めていた人物です。

Tile CEOのCJ Prober氏

 Tile CEO就任とともに、米国のケーブルテレビ大手Comcastとの提携を発表し、ケーブルテレビのセットトップボックスをTileに対応させました。またカジュアルな人気ヘッドフォンSkullcandyなどにTile機能を持たせるなど、プラットホームを「面」や「点」で押し広げる戦略を加速させているのが印象的です。

 「あらゆるBluetoothデバイスは、簡単なチップやコードでTile対応にすることができます。Tileユーザーが他のユーザーの探し物を助ける『コミュニティ検索』を切り拓いており、その広がりはTileの戦略であり、世界中の人々の助けにも鳴ります」(Prober氏)

 人がものをなくすというのは「痛みを伴うこと」とProber氏は指摘します。

 確かに自分の行動を振り返ってみても、1年中365日、なんらかの瞬間探し物をしているし、それを減らすようにカバンの中身を整理したり、部屋を片付けたりする対策に講じています。探す時間だけでなく、それを防ぐ片付けにも時間を費やし、見つからないとストレスが溜まるどころか、約束に遅れたり、出かけた先でやりたいことができなかったり。確かに痛みを伴う事態です。

 2018年の世界のBluetoothデバイスの出荷台数は40億台。中にはスマートフォンやタブレット、PCなども含まれていますが、これらのすべてがTileに対応する世界になれば、確かに我々の生活は目に見えて変化することになるはずです。

前へ 1 2 3 次へ

mobileASCII.jp TOPページへ

mobile ASCII

Access Rankingアクセスランキング