Xperia A4は多機能とコンパクトさのバランスが良し!
2019年02月06日 11時00分
スペックも良しのコンパクトモデル
「Xperia A4」
「Xperia A4(SO-04G)」は、2015年6月に「Xperia Z4 SO-03G」とともにドコモより発売されました。スタンダードかつフラッグシップモデルとなるXperia Z4に対し、コンパクトでカジュアルな路線のXperia A4という位置付けでした。
![]() |
---|
本体サイズは、約66×128×9.1mm、重さは約129g。デザインは、表面と裏面がフルフラットで、側面がなだらかにカーブしているラウンドフォルムとの組み合わせで、持ちやすさを重視しています。ちょうどこの1年前に発売された「Xperia A2 SO-04F」と非常によく似たテイストです。また、背面は樹脂を採用しながらもマットな質感を取り入れ、陶器のような手触りが特徴的でした。
![]() |
---|
![]() |
カラーバリエーションは、ホワイト、ブラック、ピンク、ブルーの4色をラインナップ。そのほか、アルミの削りだしの電源ボタンと、体と同色系に塗装されたボリュームボタンやカメラボタン、キャップレスのイヤホンジャックとカバー付きのmicroUSB端子を搭載していました。
![]() |
---|
![]() |
![]() |
---|
![]() |
マグネット端子やストラップホールも備えており、端子類の配置を含めて「Xperia Z3 Compact」からの変化はありません。
ディスプレーサイズは、4.6型(720×1280ドット)。視野角の広いIPSパネル、幅広い色再現領域を持つ「トリルミナスディスプレイ for mobile」や、Live Color LEDを搭載し、鮮やかに映像を表現します。低解像度の映像を質感やディテール感のある動画にするソニー独自の超解像技術「X-Reality for mobile」もこれまで同様に採用しています。
スペックはSoCにSnapdragon 801(2.5GHz、クアッドコア)、メモリー2GB、内蔵ストレージ16GB、OSはAndroid 5.0でした。
カメラ機能を見てみると、背面のメインカメラは、一般のコンパクトカメラと同等サイズの1/2.3型の約2070万画素のイメージセンサーExmor RS for mobileを採用。
![]() |
---|
画像処理エンジンBIONZ(ビオンズ) for mobileや、焦点距離25mm、F2.0の明るく広角撮影ができるGレンズといったソニーのカメラ技術を備えています。ISO感度も、スマートフォンでありながら静止画でISO12800、動画時でも3200と非常に高感度です。暗所でもノイズを低減しつつ、動く被写体もブレを抑えた鮮明な画像を撮影でき、動画撮影では4K(3840×2160ドット)の記録にも対応しています。
手持ちで走りながら被写体を追っても、なめらかで自然な動画が残せる電子手ぶれ補正機能の「インテリジェントアクティブモード」や、逆光・夜景・風景・人物など、12種類のシーンと4つのコンディションを状況にあわせて自動で判断してカメラ任せで撮影できる「プレミアムおまかせオート」を備えています。
エンタメ機能はハイエンドのXperia Z4とほぼ同じ
エンタメ機能としては、ハイレゾオーディオ音源の再生がXperia Z4と同じく、192kHz/24bitまでが可能に。また、MP3やAACといった圧縮音源の解像度をハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX技術」も備えています。
![]() |
---|
![]() |
![]() |
---|
![]() |
専用のイヤホンを使用することで、周囲の騒音を約98%カットできる「デジタルノイズキャンセリング機能」を活用すれば、より音楽や動画に集中して楽しめます。
入力ミスも補正して予測する機能を備えるXperia独自のキーボード「PoBox Plus」や、おサイフケータイといった便利な機能も搭載。防水(IPX5/IPX8)や防塵性能(IP5X)は、水中で30分間沈めていても耐えうるものでした。
バッテリー容量は2600mAhで、実使用時間で3日以上の利用できました。待機中のアプリ動作を制限して駆動時間を長持ちさせる「STAMINAモード」、災害などの緊急時に必要最低限の機能のみ動作させて待受状態を長持ちさせる「緊急省電力モード」も引き続き搭載。
ただし、受信時最大225Mbpsとなる「PREMIUM 4G」や、赤外線通信、フルセグ、モバキャス(NOTTV)、高音質なワイヤレス転送ができる「LDAC」には非対応でした。
Xperia Z4では、キャップレスとなったmicroUSB端子やマグネット端子の廃止などといった外観的な変化が大きかったことに比べると、本体周りのデザイン含めマイナーチェンジ感の否めない「Xperia A4」ですが、片手で操作できるサイズ感でありながら、4K動画撮影やハイレゾ対応といったフラッグシップ機と同等機能を備えたお手軽なコンパクトモデルでした。
iPhone関連記事
格安スマホまとめ
mobile ASCII
Access Rankingアクセスランキング
総合ランキング
- 1 ゲーミングスマホ・Red Magic Marsは10GBメモリーとL/Rボタン搭載!
- 2 Qi対応のiPhoneケースはバッテリー一体型
- 3 吸盤付きL字型Type-Cケーブルは横持ちスマホゲーにピッタリ!
- 4 ソフトバンク、通信障害の概要説明 LTE交換機のマルチベンダー化に投資
- 5 かつてのハイエンド・ARROWS NXの中古が6980円
- 6 Xperia Ear Duoとソードアート・オンラインのコラボモデル発売決定!
- 7 スマホ充電器でおなじみのAnkerが南青山に初の常設直営店
- 8 格安SIMやDSDV対応スマホの活用で回線障害に強くなる
- 9 シャオミに買収されたMeituのスマートフォンの現状を見る
- 10 Xperia XZ3を守るためフリップタイプのケースを装着した









