このスマホ、ホントに買い? 話題のスマホ徹底レビュー

カメラマンやプロゲーマーが「Xperia 1 Professional Edition」を買うべき3つの理由 (1/2)

文●君国泰将 編集●ASCII

2019年11月11日 12時00分

前へ 1 2 次へ

ソニー好きとしてはコレを待っていた!

 苦節ウン年、我々はこのときを待っていた! Xperia 1の上位モデル「Xperia 1 Professional Edition」(以下、Xperia 1 Pro)が発売されたのです。

 あまり興味のない人にとって、突如現れたXperia 1 Proとすでに発売中の「Xperia 1」を見ても何も変わらないと思うはず。

 確かにXperia 1はすでにドコモ、au、ソフトバンクから発売されていますが、今回レビューするXperia 1 Proはソニーが直接販売する初めてのフラッグシップモデルなのです。

 ベースはXperia 1と変わりませんが、その「Xperia 1 Professional Edition」というネーミングからして、特殊なカスタマイズがされているのが特徴です。その最たるものが、「映像制作」「写真撮影」「モバイルeスポーツ」などクリエイターの創造性を高めるための3つの特別な仕様になっています。

ディスプレーはソニーのマスターモニターと同等

 まずはディスプレー。もともとXperia 1は、21:9シネマワイドディスプレーという映画館でみるあの横長比率の画面に、HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応した4K(3840×1644ドット)有機ELパネルのコントラストの高さや暗いシーンの階調表現、広い色域の表現力をもつ、高画質に特化したディスプレーを搭載しています。

 さらに、UHD(Ultra HD)の放送規格・ITU-R BT.2020の色域や、10bit信号に対応するという、映像制作者の意図を忠実に再現する画作りで映画を視聴できるというマニアぶり。

 そこに、Xperia 1 Proでは、出荷時点でカラーキャリブレーションすることで輝度むらや色ずれを補正し、白の均一性や安定性をはかることで、ソニーのマスターモニター「BVM-X300」の色温度と同期させているのです。

 仮に複数台で運用するような場合でも個体差による色味の相違はなく、映像の制作現場でのモバイルモニターとして使うことも想定されています。また、Xperia 1の場合はオリジナルの色域を拡張した色で表示する「スタンダードモード」が標準設定でしたが、Xperia 1 ProではHDR規格、 BT.2020の色域/10bit入力に対応した「クリエイターモード」が出荷時の初期設定になっています。

 また、モバイルモニターとしての使い勝手を考慮して、ホーム画面の横向き表示が標準でオンになっています。

 逆に、Xperia 1の代表機能として備わっている「サイドセンス」と「ダイナミックバイブレーションシステム」はオフです。

 これらはあくまでも出荷時の設定ですので、当然ながら好みでオンオフはいつでも切り替えられます。

前へ 1 2 次へ

mobileASCII.jp TOPページへ

mobile ASCII

Access Rankingアクセスランキング