折りたたみスマホ「RAZR」でモトローラ人気復活! 中国で怪しいケータイ発見!
2019年12月04日 10時00分
ニセモノが出ると人気の証!?
![]() |
---|
ちっちゃいモトローラっぽいケータイを深センで発見 |
2019年は折りたたみスタイルのスマートフォンが大きな話題になりましたが、モトローラが発表した「RAZR」は他社とは異なる縦折スタイル。2000年代初頭に大ヒットした折りたたみ型携帯電話「MOTORAZR」の復刻版ともいえる製品です。価格は20万円弱しますが「早く欲しい!」と市場での前人気は上々です。
![]() |
---|
縦折スタイルでカッコいいRAZR |
古くはノキア、その後はiPhoneとヒット製品が出てくるたびに、中国ではデザインをコピーしたモデルがよく登場しました。しかも、ただコピーするだけではなくミニチュアモデルを作ってしまうなど、オリジナルにある意味敬意を払ったモデルも存在するのです。いわゆる山寨機(さんさいき)と呼ばれるものです。
とはいえこの山寨機(模倣品)、シャオミが1万円で十分使えるスマホを出すようになってからはその存在も風前の灯火となっています。深センの電脳街にいっても山寨機を探すのは困難なほどです。ところがRAZRでモトローラの人気が再び高まっているのか、ミニチュアの山寨機に新型を見つけました。
![]() |
---|
見たことある形のミニ山寨機 |
モトローラと言えば世界で最初に携帯電話を作ったメーカー。片手で持つのがやっとという大型スタイルのものでしたが、外出中に自在に電話をかけられるという夢の製品だったのです。その後は本体を徐々に小さくしていき、中華圏では「水壺」なんてニックネームもつけられましたが「古き良き時代のケータイ」といえば、誰もがこの形状を思い出すことでしょう。
![]() |
---|
誰もが「ああ、昔のね」と思い出すデザイン(DynaTac) |
メーカーはもちろん不明。これで70元ですから日本円で1000円ちょっと。2G(GSM)のDSDSですが、もはや2Gが停波している国もあるくらいで、実用性はゼロ。モトローラ好きな人のコレクションになるくらいでしょうね。
![]() |
---|
実用性よりコレクション |
さてこの1機種だけでモトローラ人気が復活とは言えないでしょう。筆者が復活を感じたのは、他のモトローラ携帯電話のミニチュア版も見つけたからです。まずはこちらを。日本では見慣れないモデルでしょうが、これらもモトローラの往年の名機を再現したモデル。手のひらにちょこんと乗る大きさが魅力です。
![]() |
---|
さらに見つけたミニチュアのモトローラっぽい携帯電話 |
それぞれオリジナルは「V70」「AURA」というモデル。どちらも10キーが見えませんが、前面のフリップ部分を回すように回転させると10キーが現れるという、デザインを重視したモデルでした。価格は高く「買えなかったなあ」なんて思う人はいい年かと(笑)。
![]() |
---|
V70(左)とAURA(右) |
V70は2002年と、まだスマートフォンがちらほらと出てきた時代の製品。なかなかアグレッシブなデザインです。一方、AURAは2008年ですでにiPhoneが誕生した後のモノ。スマートフォンで出遅れたモトローラが高級端末で対抗しようとした製品でもありました。
![]() |
---|
AURAはこのようにフリップ部分がベゼルを中心に回転する |
このミニサイズのAURAっぽい携帯電話も、このように変形します。
![]() |
---|
本物のように動くミニ携帯 |
V70っぽい端末もご覧の通り。この手の製品は、最近ではノキア3310っぽいミニ携帯電話が出てきましたが、どうせならメーカー自らが手掛けるのも面白いかもしれません。携帯電話としてではなく、Bluetoothヘッドセットとして出して、スマートフォンとペアで使えるようにするのもいいですね。
![]() |
---|
V70とはだいぶイメージが違うが、作った側は一生懸命似せようとしている |
コピーはいけないことですが、このようなミニチュアが出てくるということはモトローラの知名度や人気が復活していることの証明と言えるでしょう。新型RAZRは12月末にアメリカで発売になりますが、ショップに行列ができるくらいの熱狂の渦が沸き起こるかもしれません。
「スマホ好き」を名乗るなら絶対に読むべき
山根博士の新連載がASCII倶楽部で好評連載中!
![]() |
---|
http://ascii.jp/elem/000/001/179/1179201/ |
長年、自らの足で携帯業界を取材しつづけている山根博士が、栄枯盛衰を解説。アスキーの連載「山根博士の海外モバイル通信」が世界のモバイルの「いま」と「未来」に関するものならば、ASCII倶楽部の「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」は、モバイルの「過去」を知るための新連載!
「アップルも最初は試行錯誤していた」「ノキアはなぜ、モバイルの王者の座を降りたのか」──熟練のガジェットマニアならなつかしく、若いモバイラーなら逆に新鮮。「スマホ」を語る上で絶対に必要な業界の歴史を山根博士と振り返りましょう!
→ASCII倶楽部「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」を読む
★ASCII倶楽部は、ASCIIが提供する会員サービスです。有料会員に登録すると、 会員限定の連載記事、特集企画が読めるようになるほか、過去の映像企画のアーカイブ閲覧、編集部員の生の声を掲載する会員限定メルマガの受信もできるようになります。さらに、電子雑誌「週刊アスキー」がバックナンバーを含めてブラウザー上で読み放題になるサービスも展開中です。
iPhone関連記事
格安スマホまとめ
mobile ASCII
Access Rankingアクセスランキング
総合ランキング
- 1 今や5980円に! 旧ハイエンド「Xperia Z3」のドコモ版中古が格安入手可
- 2 アメリカのレンタカーでAndroid AutoとXperia 1を連携させた
- 3 カメラも使い勝手も良し! 買う前に知っておきたい「Google Pixel 4」の本当の実力
- 4 【格安スマホまとめ】シャオミは5眼カメラ「Mi Note 10」発表か、UQ&ワイモバの学割は家族も月1000円引き
- 5 Amazonセール速報:サイバーマンデーで最新のiPadがセールに
- 6 ソフトバンク、2024年1月に3G終了 J-PHONE時代から約21年
- 7 Palm Phoneにゴールドの新色登場! 12月13日発売
- 8 スナドラ搭載PCの低価格化進むか!? 「Snapdragon 8c/7c」登場
- 9 アップルMacBook Proキーボードへの複雑な思い
- 10 スター・ウォーズ「ダークサイド」モデルのGalaxy Note 10+が登場









