松村太郎の「西海岸から見る"it"トレンド」

真実は好きかどうか、という話 (2/2)

文●松村太郎(@taromatsumura) 編集● ASCII編集部

2017年04月26日 10時00分

前へ 1 2 次へ

SNSは事実と虚構、どちらが心地よい?

 日本に限らず、面と向かって相手の事実を指摘すると、コミュニケーションをこじらせないで済むケースの方が少ないかもしれません。あるいは気の利いた返事を聴いて、「そうなんだ」と信じる人もいれば、「気づかいができるいいやつだな」と感じる人もいるでしょう。

 しかし用心深い人は、「じゃあ本当はどう思っているんだろう」という疑問が湧いてしまう人もいるのではないでしょうか。だったら、初めから聞かなきゃいいのに、という立派な忠告も後の祭りです。いや、本当に何で聞くんだろう。罠なんじゃないかとすら思ったりするのですが。

 SNSのコミュニケーションの輪の中に入る方が幸せか、そうでない方が幸せか、という話もあります。輪の中に入れば、友達と日常的にやりとりができますが、一方で本音を聞き出す場にはなりにくいことを知ると、急に面倒な場所に思えてきてしまうでしょう。

 チャットの方がよりテンポが速く、言葉足らずも言い過ぎたことも、その場でフォローして誤解を防ぐこともできるでしょう。その意味で、より突っ込んだ話ができますが、だからこそ、既読なのに返事がなかったり、未読のままだったりすることにも意味が生まれてしまいます。

 そんな事を考えていると、先週Facebookが発表したアバターでのVRコミュニケーション「Facebook Spaces」は、ちょうど良いタイミングなのかな、と思えるようになってきました。

 ソーシャルといっても自分を含めて3人の部屋に、仮想の自分たちが存在しているというデモを見せてくれました。空間から存在まで、バーチャル。外的要因や不確定要素もなく、自分たちのコミュニケーションに集中することができるわけです。

 その代わりに600ドルのヘッドマウントディスプレイのセットを手に入れる必要がありますが。


筆者紹介――松村太郎

 1980年生まれ。ジャーナリスト・著者。慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)。またビジネス・ブレークスルー大学で教鞭を執る。米国カリフォルニア州バークレーに拠点を移し、モバイル・ソーシャルのテクノロジーとライフスタイルについて取材活動をする傍ら、キャスタリア株式会社で、「ソーシャルラーニング」のプラットフォーム開発を行なっている。

公式ブログ TAROSITE.NET
Twitterアカウント @taromatsumura

前へ 1 2 次へ

mobileASCII.jp TOPページへ