画面大型化なのに従来の小型Xperiaとほぼ同サイズ
ソニーモバイル「Xperia Z3 Compact SO-02G」
Xperia Z3の5.2型液晶に対し、一回り小さい4.6型液晶を採用した「Xperia Z3 Compact SO-02G」がドコモから登場する。夏モデルのコンパクト機「Xperia A2」は4.3型液晶だったので、大型化したように思うかもしれないが、さにあらず。画面が大きくなったのに横幅は約65mmと同じで、重量は約129g(A2は約138g)と軽量化されているのだ。
4.6型液晶でもコンパクトさは変わらずの「Xperia Z3 Compact」
スペックは画面解像度(720×1280ドット)以外は、Xperia Z3と共通の部分が多く、CPUやカメラ画素数などは同じ。内蔵ストレージが16GBと小さいが、外部ストレージでまかなえるだろう。バッテリー容量も2600mAhとちょっとだけ少ないが(Z3は3100mAh)、画面サイズが小さい分、実利用時間でも期待が持てる。
カラバリは4色用意
ボディーデザインはXperia Z3とやや異なっており、周囲のフレームが樹脂製で、これが軽量化につながっていると思われる。滑りにくいというメリットもあるので、こちらの方が好きという人も多いだろう。また、IP65/IP68相当の防水・防塵にも対応している。
| 「Xperia Z3 Compact SO-02G」の主なスペック | |
|---|---|
| メーカー | ソニーモバイルコミュニケーションズ |
| ディスプレー | 4.6型液晶 |
| 画面解像度 | 720×1280ドット |
| サイズ | 約65×127×8.6mm |
| 重量 | 約129g |
| CPU | Snapdragon 801(MSM8974AC) 2.5GHz(クアッドコア) |
| 内蔵メモリー | 2GB |
| 内蔵ストレージ | 16GB |
| 外部メモリー | microSDXC(最大128GB) |
| OS | Android 4.4 |
| 最大通信速度 | 下り最大150Mbps |
| Xi対応周波数 | 2GHz/1.5GHz/ 1.7GHz/800MHz |
| VoLTE | ○ |
| 無線LAN | IEEE802.11ac(2.4/5GHz対応) |
| カメラ画素数 | リア:約2070万画素CMOS(裏面照射積層型)/イン:約220万画素CMOS(裏面照射型) |
| バッテリー容量 | 2600mAh(交換不可) |
| FeliCa | ○(+NFC) |
| ワンセグ | ○(録画対応) |
| フルセグ | × |
| NOTTV | × |
| ハイレゾ再生 | ○ |
| 赤外線通信 | × |
| 防水/防塵 | ○/○ |
| SIM形状 | nanoSIM |
| 連続待受時間(3G/LTE) | 約800時間/約650時間 |
| 連続通話時間(3G/LTE) | 約700分/約990分 |
| カラバリ | Orange、White、Black、Green |
| 発売時期 | 11月中旬 |























