iPhone 11シリーズが登場するまでの2019年を振り返ると、iPhoneにとっては厳しい時期でした。2019年1月にAppleは利益警告を出し、ガイダンスよりも低い売上高を投資家に伝えました。
その後、iPad、Macといった既存製品のテコ入れ、そしてAirPods、Apple Watchの急成長によって、売上高としてiPhoneの穴を埋めて余りあるほどの成長ペースを取り戻しています。しかしながら、依然として主力製品であるiPhoneを放っておくわけにも行きません。
そのため、2020年は「iPhoneの年」にしようという目論見が透けて見えてきます。
ちなみに、2019年はiPadOSが登場し、iPad miniとiPad Airが久しぶりに刷新され、さらに廉価版のiPadがSmart Keyboardに対応するなど、iPadラインアップが完成した「iPadの年」だったと振り返ることができます。
同時に、Macについても、Mac Proの登場や16インチMacBook Proへのリプレイスなど、活発なモデルチェンジが起き、iPadをサブディスプレー化するSidecar、iPadアプリをMacアプリとしてビルドできるようにするProject Catalystなど、macOS Catalinaへの新機能も活発でした。
松村太郎の「アップル時評」ニュース解説・戦略分析
2020年が「iPhoneの年」になる理由 (1/4)
2020年01月29日 16時00分
iPhone関連記事
Xperia情報
mobile ASCII
Access Rankingアクセスランキング
総合ランキング
-
1悪くはないんじゃない? 折りたたみスマホデビューに買ってよし! 目黒 蓮でメジャー度大幅アップのモトローラ製スマホ

-
2増える迷惑電話 アップル「iOS 26」が救世主に

-
3格安SIMは「通信品質が良くないから安い」といまだに言われることがあるが現状を説明したい

-
4【ブラックフライデー】Snapdragon 8 Elite搭載機が7万5980円……! セール品多数

-
5【格安スマホまとめ】Amazon経由でドコモ「ahamo」契約で2万ポイント Amazonでそのまま使えるのがうれしい

-
6エントリースマホが一変! HMD「Fusion」の機能性カバーが便利すぎたのでほかのスマホにもほしい

-
7中国で折りたたみスマホ競争が激化、サムスンが高級モデル「W26」を発売

-
8アップル「iOS 26.2」ベータ2提供開始 12月に正式リリースか

-
9ドコモ、2025年度後半は基地局を3倍構築 「No.1に返り咲きたい」とネットワーク改善に今度こその意気込み

-
10「iPhone Pocket」はニットのiPhone入れ 新型iPhoneではない












