iPhone 11シリーズが登場するまでの2019年を振り返ると、iPhoneにとっては厳しい時期でした。2019年1月にAppleは利益警告を出し、ガイダンスよりも低い売上高を投資家に伝えました。
その後、iPad、Macといった既存製品のテコ入れ、そしてAirPods、Apple Watchの急成長によって、売上高としてiPhoneの穴を埋めて余りあるほどの成長ペースを取り戻しています。しかしながら、依然として主力製品であるiPhoneを放っておくわけにも行きません。
そのため、2020年は「iPhoneの年」にしようという目論見が透けて見えてきます。
ちなみに、2019年はiPadOSが登場し、iPad miniとiPad Airが久しぶりに刷新され、さらに廉価版のiPadがSmart Keyboardに対応するなど、iPadラインアップが完成した「iPadの年」だったと振り返ることができます。
同時に、Macについても、Mac Proの登場や16インチMacBook Proへのリプレイスなど、活発なモデルチェンジが起き、iPadをサブディスプレー化するSidecar、iPadアプリをMacアプリとしてビルドできるようにするProject Catalystなど、macOS Catalinaへの新機能も活発でした。
松村太郎の「アップル時評」ニュース解説・戦略分析
2020年が「iPhoneの年」になる理由 (1/4)
2020年01月29日 16時00分
iPhone関連記事
Xperia情報
mobile ASCII
Access Rankingアクセスランキング
総合ランキング
-
1初日に売上更新のミドルスマホ「POCO F7」 この価格でこの性能は十分にオススメ!
-
2iPhone Airを触ってその薄さに感動! 「iPhone 17 Pro」新色オレンジの人気ぶりは会場でも明らか
-
314.6型超巨大ディスプレーのAndroidタブ「Galaxy S11 Ultra」が早くも国内発売決定!
-
4触ってわかった!Apple Watch SE3のオトク感 高速充電とジェスチャー操作で日常が変わる予感
-
5中身が劇的進化! 今年のiPhoneは通常モデルの「iPhone 17」がお買い得感◎
-
6iPhone Air&iPhone 17/17 Proと過去のほぼ全部のiPhoneを詳細表でスペック比較!
-
7旧機種になったiPhone 16が値下げ iPhone 15はApple Intelligence非対応のせいか消える
-
8【Apple Event直前予想】iPhone 17 Airに期待! 一緒に登場するのはApple WatchやAirPodsに、MacBook!?
-
9やっぱり出た! アップル、激薄5.6mmの「iPhone Air」を発表
-
10文句なしの激薄5.6mm、iPhone Airはスマホの新たな地平を開く1台