「iPhoneのストレージがいっぱいです」というメッセージが出て、撮影やアプリのインストールができなかったことはありませんか? iPhoneには、あまり使っていないアプリを自動で取り除いて、ストレージの空き容量を確保する設定をご紹介します。
▽使っていないアプリを自動で取り除く方法
STEP① 「設定」アプリの「一般」をタップ
STEP② 「iPhoneストレージ」メニューをタップ
STEP③ 「非使用のAppを取り除く」の"有効にする"をタップ
削除とは違って、アプリ内のデータは保持されるので、再度インストールすればデータも復元されます。ストレージに余裕がない人は試してみてください。
【検証OS:iOS 15.5 / 使用機材:iPhone 13 Pro Max/13】
※必ず、ご自身のiPhoneでバージョンをご確認の上、設定をお願いいたします。
※iOSのバージョンはiPhone画面にある歯車マークの「設定」→「一般」→「情報」→「バージョン」から確認できます。
教えて!iPhone先生
iPhoneの使っていないアプリを自動的に取り除いて、ストレージの空き容量を増やす方法
2022年08月31日 17時00分
mobile ASCII
Access Rankingアクセスランキング
総合ランキング
-
1シャオミ「POCO M7 Pro 5G」は3万円以下でビギナー向けと思いきや、上級者にも必要十分な実力だった
-
2【格安スマホまとめ】シャープ「AQUOS wish5」は日本メーカーの良さとデザインが光る、3万円台半ばの全部入りスマホ
-
3ソニーXperia「電源が落ちる」「再起動できない」のトラブルで販売一時停止
-
4縦折りとも横折りとも言いがたい新たな折りたたみスマホ「HUAWEI Pura X」はサイズ感良し
-
5地味だけど欲しい人多いんじゃない? Ankerの「コネクタ部分がちょっと薄いUSB-Cケーブル」
-
6縦折スマホ「Galaxy Z Flip7」はアウトディスプレーが4.1型に、さらに薄くなった!
-
7アップル「iPhone 17 Pro」カメラ、新デザイン判明か
-
8iPhoneにくっつくSSD、1TBで9980円 Amazonプライムデー
-
9moto g66j 5Gが出た今、3万円くらいで買えるSIMフリースマホはどれがいい?
-
10人気過ぎて見つけられない人も? 充電ケーブルに早変わりするスマホショルダー