使いこなせば超便利! 意外と知らないApple CarPlayの使い方徹底解説

初めて使うと意外と知らないことが多い「Apple CarPlay」を超活用する方法 (1/2)

文● 飯島範久 編集●ASCII

2023年05月05日 10時00分

前へ 1 2 次へ

Apple CarPlayの画面。ディスプレーがタッチパネルなので、操作もスマホライク

 10年ぶりに新車を購入したら、Apple CarPlayに対応し、音楽はスマホ経由で聴く世界になっていた……。そんな、浦島太郎状態の筆者がいろいろ体験したApple CarPlayの使い勝手を踏まえて活用方法を紹介していく。

最近の新車はApple CarPlay/Android Auto対応がほとんど

 近年、Apple CarPlay/Android Autoに対応した車種が増えてきている。日本車でも発売される新車のほとんどが対応しているといってもいいほどだ。

 そもそもApple CarPlay/Android Autoって何なのか。ご存知の方も多いと思うが、ざっくり説明すると、クルマで利用することを前提とし、スマホをディスプレー付き対応機器に接続すると、そのディスプレーで操作できるインターフェースが提供され、運転中に役立つアプリなどが利用できるというもの。Apple CarPlayがiOSに搭載されたのが2014年、Android AutoがAndroidに搭載されたのが2015年からで、すでに7~8年も経つ。

 当初は対応車種が少なく、外付けナビなどに限られていたため、なかなか利用する機会がなく話題に上がらなかったが、近年どのメーカーも対応車種を増やしており、カーナビなどを表示する車載ディスプレーでApple CarPlay/Android Autoが利用できるようになっている。

iPhoneを対応機器に接続すると利用できるApple CarPlayの画面。音楽の再生やナビ、電話、メッセージのやり取りなどが利用できる

 いや、むしろ音楽再生に関してはもうApple CarPlay/Android Autoに頼っており、CDプレーヤーが非搭載かつカーナビ非搭載でもオーディオ用にディスプレーを搭載する。つまり、今の時代クルマを新車で購入すると、Apple CarPlay/Android Autoのことを知り、使いこなす必要があるのだ。

 筆者は昨年10年ぶりに新車、日産「エクストレイル(T33)」を購入し、今年納車されたのだが、やはりApple CarPlay/Android Autoに対応している。iPhoneユーザーなのでApple CarPlayを利用することになったが、10年も経つと装備・仕様が一変していて、マニュアルを読み込まないと操作に戸惑うほど。そこで今回、乗り換えでぶち当たった経験を元に、Apple CarPlayの活用方法を紹介していこう。

エクストレイルの仕様とApple CarPlayの使い方

筆者が購入した日産エクストレイル。2022年7月にフルモデルチェンジし、ガソリンエンジンで発電してモーターで走行する4駆のe-4ORCEという仕様。10年ぶりの新車購入でApple CarPlayの利用は今回が初めて

 ここからは、エクストレイルでApple CarPlayを利用した話を元に進めていくが、車種によって画面構成や接続の仕方は違ってくるので、そのあたりは所有するクルマのマニュアルを参照してほしい。また、AndroidユーザーでもAndroid Autoの使い方はApple CarPlayと似たようなものなので、そのあたりは置き換えて読み進んでもいい。

 まずは筆者が購入したエクストレイルについて軽く触れておこう。購入した仕様は、エンジンで発電してモーターで走行する4駆のe-4ORCE(e-Power)で、1500Wまで使えるコンセントのほかUSBコネクターもType-A、Type-Cの2種類が用意されており、スマホをワイヤレス充電できるトレイも用意されている。

USB Type-C端子やワイヤレス充電があるのは、時代だなぁと感じてしまった。逆に、まだシガーソケットが健在というレガシーさも

 ダッシュボードのセンターには、12.3インチワイドタッチディスプレーを採用したアラウンドビューモニター兼ナビゲーションシステムが備わっており、地デジとラジオが利用できるほか、スマホと接続することでApple CarPlay/Android Autoのディスプレーとしても活用できる。

 CDプレーヤーは備わっておらず、音楽を聴くにはスマホやオーディオプレーヤーをUSBやBluetooth接続することで再生が可能。画面での操作もできるが、Apple CarPlayを利用すれば、より操作性は高くなる。以前乗っていたエルグランドではCD/DVDプレーヤーが備わっていたが、音楽再生環境の変化に合わせて省かれてしまったのはちょっとショックだった。

 また、Wi-Fi機能も搭載されている。「NissanConnect」サービスに加入し、さらに「docomo in Car Connect」サービスにも申し込むと、容量無制限で購入した期間(1日550円、1ヵ月1650円、1年1万3200円のいずれか)ネット通信が可能となり、Wi-Fiスポットとして利用できるようになる。

「NissanConnect」サービスに加入し、「docomo in Car Connect」サービスも利用すれば、Wi-Fiスポットとして最大7台まで接続できる。ちなみにNissanConnectサービスは、スマホのアプリからクルマの位置を確認したり、施錠の確認・実行、乗る前エアコン、ドライブ履歴などが利用できて便利

 Apple CarPlayは、USB接続とワイヤレス接続の2種類が可能で、ワイヤレス接続の場合は、BluetoothでペアリングしてiPhone側でApple CarPlayが使えるようになれば利用できる(接続の仕方はクルマのマニュアルを参照)。どちらも、接続したら自動的にApple CarPlayが起動するように設定しておけば、エンジンを掛けて十数秒後にはディスプレーにインターフェースが表示される。前回エンジンを切ったときに音楽を聴いていれば、自動的に再生もされる。

ワイヤレスではなくUSB接続でもApple CarPlayを使える。ケーブルで接続すれば、自動的に起動してくれる

前へ 1 2 次へ

mobileASCII.jp TOPページへ

mobile ASCII

Access Rankingアクセスランキング