スマホとiPadではじめるラクラク動画制作術

定番の動画編集アプリ「LumaFusion」の基本操作をマスターしよう (4/6)

文●岩渕 茂 編集●ASCII

2023年11月02日 09時00分

効率よく編集するならトリミングしてから配置しよう

 動画編集は、カット編集から始めるのが基本だ。並べたクリップを再生して動画の流れを確認し、無駄な部分をカットしていく。この作業をするとき、明らかに不要な部分がクリップに残っていると、動画の流れを確認するのに時間がかかってしまう。

 そのため、ライブラリから素材をどんどん並べるのではなく、不要な部分はカットし、必要な部分だけを並べていったほうがいい。これにより動画の流れがつかみやすくなり、より的確にカットする部分が見つけられる。

 素材の必要な部分だけを切り取るには、選択した素材をプレビューでトリミングしてからタイムラインにドラッグ&ドロップする。切り取りすぎてもタイムライン上で調整できるので、あまり神経質になる必要はない。ざっくりとトリミングして配置していけば、作業を効率的に進められる。

ライブラリで素材を選択。プレビューで動画を確認したら、必要な区間の最初と最後に黄色のカッコをドラッグして位置を指定する。

区間を指定できたらプレビュー画面をタップし、そのまま映像をタイムラインへドラッグ&ドロップする。

これで指定した区間だけをタイムラインに配置できる。

mobileASCII.jp TOPページへ

mobile ASCII

Access Rankingアクセスランキング