格安データ通信SIMを買って格安に使い倒す!

最新のGalaxy S25がソフトバンクで「月3円」! 本当に安く買えるのか、実際にかかる金額を計算する (2/2)

文●正田拓也 編集● ASCII

2025年02月02日 12時00分

前へ 1 2 次へ

諸々の特典やキャンペーンを考えると
Galaxy S25 Ultraのほうが割安感がある可能性も

 1年後の返却を前提として、Galaxy S25の金額は上記のとおり3万6316円。Galaxy S25 Ultraでは端末の分割払いが2万3760円(1980円×12回)に、早トクオプション利用料が2万5300円、保証パックの月1590円×12回を合計すると6万8140円。

 つまり、Galaxy S25と比較すると、上位モデルのGalaxy S25 Ultraは3万2000円ほど高くなるが、事前予約で貰える「Galaxy Buds3」と「45W Battery Pack 20,000mAh」の価格差が2万円弱、さらにPayPayポイントがもし1等が当たると差額も最大1万5000ポイントなので、Galaxy S25 Ultraの方が高いとは言い切れなくなる。

Galaxy

ワイヤレスイヤホンまたはモバイルバッテリーは事前予約でプレゼントされる。ソフトバンク以外でもドコモ/au/SIMフリーのいずれでも対象

 プレゼントされるイヤホン(モバイルバッテリー)の価値はその人次第なので単純に比較できないものの、Galaxy Buds3に価値を感じているなら、Galaxy S25 Ultraは魅力的に映る(もちろんGalaxy S25とGalaxy S25 Ultraでは、本体サイズ含めて、大きく性格が異なる製品ではあるが)。

高性能Androidを狙う人は店頭での価格に注目
発売日は2月14日 特典が欲しいなら事前予約も

 今回、Galaxy S25とSamsung Galaxy S25 Ultraのソフトバンクの販売条件に注目したが、両機種を同じく販売するドコモ/auも「Galaxy Buds3」と「45W Battery Pack 20,000mAh」のプレゼントは同様に実施。それに加えてどのようなキャンペーンを仕掛けてくるかはまだ見えていない。

 ドコモでは昨年末から今年初めにかけて、Galaxy S24の特価販売するなどオトクな条件を提示していたことを考えると、春商戦に向けて動きがある可能性も考えられる。ソフトバンクの月3円とまでは行かなくても、現在のiPhone 16のように月数百円で2年間利用可といった条件があっても不思議ではない。

 政府が定めた端末販売のガイドラインがあるため、あまり派手なキャンペーンは実施されないと考えられるが、Galaxyシリーズを狙っている人は、2月14日の発売日に向けて、情報収集を強化しておくとよさそうだ。

前へ 1 2 次へ

mobileASCII.jp TOPページへ

mobile ASCII

Access Rankingアクセスランキング