iPhone 16e特集 最新CPU搭載の高性能で10万円切りは超コスパ

【ドコモ大丈夫!?】iPhone 16eは1.5GHz帯に非対応 どういう意味を持つ?

文●二子/ASCII

2025年02月22日 10時30分

 2月28日に発売されるiPhone 16e。iPhone 16とはノッチ部分やカメラの数など、わかりやすい部分でも差があるが、ネット上で話題になっているのが4Gで1.5GHz帯がサポートされなくなったという点。どういう意味を持つのかあらためて見ていこう。

周波数

ただの数字の羅列にも見えるiPhone 16eの対応周波数一覧。iPhone 16と比べて、いくつか少ない点が話題になっている

たくさんの周波数帯を組み合わせて構築されている携帯のネットワーク

 ドコモ/KDDI/ソフトバンク/楽天モバイルと、MNO(Mobile Network Operator)と呼ばれる携帯キャリアは、複数の周波数帯で電波を発射してネットワークを構成している。

 特に4Gは歴史的な経緯もあり、700MHz帯、800MHz帯、900MHz帯、1.5GHz帯……と、とにかくたくさんの周波数で細切れで各社に割当されており、それを束ねることで高速通信を実現している。

周波数

4Gと5Gでこれだけ多くの周波数が用いられている。キャリアもだが、対応する側のスマートフォンも大変だ(これは日本だけで、海外も含めるとさらに多くの周波数帯が膨大な組み合わせで用いられている)

海外メーカー製のスマホでは
ほぼ日本でしか使われない周波数帯はサポートされないことも

 一方でスマートフォン側は、こうした異なる特性を持つ多数の周波数帯に1台で対応する必要があるのだが限界もある。特にほぼ日本限定で使われる周波数帯については、一部対応が省かれるケースが見られる。5Gにおけるドコモの4.5GHz帯がその代表格。海外メーカーの場合は、対応しない製品の方が一般的な印象だ(もちろんサムスンGalaxyのようにしっかり対応して、ドコモから販売されている製品もある)。

周波数

こちらがシャオミ製スマホの対応周波数の例。ドコモ4.5GHzのn79に加えて、4GではiPhone 16eと同じくバンド11/21は見られない

 4Gでの1.5GHz帯もほぼ日本限定で使われている周波数帯の1つ(ドコモはバンド21、KDDI/ソフトバンクはバンド11)。やはり海外メーカーを中心に対応していない製品はこれまでも少なくなかった。iPhone 16eもその1つになったというわけだ。

 余談になるが、ドコモやKDDIが用いる800MHz帯も基本は国内限定のバンドではある。それでも海外メーカー製を含めて、国内で売られる大半のスマホが対応しているのは、電波が飛びやすく建物の中や人口過疎地域も含めて広くカバーするのに有利な800MHz帯を両社は積極的に活用しており、対応しないスマホを日本で販売するのはやや難があるためだ。

ドコモは1.5GHz帯で案外多くトラフィックを流している
iPhone 16eでの非対応は少なくともプラスとは言いがたい

 では、4Gの1.5GHz帯が非サポートであることは問題なのか、そうではないのか。これはキャリアごとに若干の違いが発生しそうだ。下のグラフは総務省の調査結果で、2022年度における1.5GHz帯の月間総トラフィックの数字。ドコモは1.5GHz帯を積極的に活用していることがわかる。

周波数

1.5GHz帯はドコモがより広く活用しており、iPhone 16eでサポートが外れたことは影響の一番大きいことが推測できる

 これだけではトラフィック全体でどのくらいの割合を占めているかわからないので、周波数帯ごとの数字をまとめたのが下の表(5Gを含む)。1.5GHz帯は案外多いんだなと感じられる。

(単位 TB) ドコモ KDDI SB 楽天
700MHz 42482 44576 10445 ――
800MHz 126519 98170 ―― ――
900MHz ―― ―― 109835 ――
1.5GHz 120354 21603 31384 ――
1.7GHz 140962 NO DATA 86618 NO DATA
2GHz 221788 231022 211529 ――
2.5GHz ―― 158290(UQ) 303151(WCP) ――
3.5GHz 79840 40014 199113 ――
3.7GHz 53331 49132 43826 6602
4.5GHz 74159 ―― ―― ――
28GHz 37 133 16 39

 もっとも実際のところ、1.5GHz帯をサポートしなくなったことが、ユーザーレベルでデータ通信の快適さにどの程度の影響を及ぼすのかはハッキリとわからない(これが原因で圏外になることはまずないとは思うが)。ただ、ドコモにとっては、プラスになるとは考えにくいiPhone 16eでの仕様変更とは言えるだろう。

 

mobileASCII.jp TOPページへ

mobile ASCII

Access Rankingアクセスランキング