MWC Barcelona 2025レポート

日本でも元気なnubia 回転式リング搭載カメラスマホや光るゲーミングスマホなどインパクト大な製品続々! (2/2)

文●山根康宏 編集● ASCII

2025年03月04日 20時30分

前へ 1 2 次へ

音楽スマホがバージョンアップした「nubia Music 2」登場

 音楽をインスパイアしたカラフルなデザインのスマートフォンとして登場する「nubia Music 2」はUNISOC「T7100」をチップセットに採用したミドルレンジモデル。音楽に合わせて光るLEDスリップも搭載されている。ディスプレーは6.7型、バッテリーは5000mAh。

nubia

nubia Music 2

 背面には5000万画素カメラの横に、大型のスピーカーを内蔵。フルレンジスピーカーを合わせた2.1chのオーディオシステムを搭載している。価格は100ユーロ以下とかなり低い設定がされている。

nubia

大型スピーカーを搭載している

 底面にはイヤホン端子も搭載。前モデルではイヤホン端子を本体上部に2つ搭載していたが(カップルや友だちとで同時に使える)、本モデルは一般的な1つとなった。

nubia

背面のイヤホン端子

ゲーミングスマホREDMAGICや
国内発売済みのハイエンド機のカラバリが登場

 日本でも発売中のハイエンドモデルのカラバリも登場する。「nubia REDMAGIC 10 Pro」はボディーカラーにピンクが追加された。

nubia

REDMAGIC 10 Proのピンクモデル

 基本性能に変化はないが、UIのテーマなどもピンクとしている。このピンクはREDMAGICのオリジナルキャラクターの「Mora」をイメージしたものだという。

nubia

フレームもピンク色に仕上げている

 背面は本体内蔵の回転式の空冷ファンなどを目立たないようにフラットなパネルで仕上げた。すっきりしたデザインはゲーミング用途以外にも向いており、REDMAGIC 10 Proを高性能スマートフォンとして使いたいユーザーにも向いているだろう。

nubia

背面はゲーミングモデルを意識させないスッキリした仕上げ

 続いて「nubia Z70 Ultra」のオレンジカラーは日本未発売のタイプ。本体スペックは先行発売カラーと同等であり、背面を大胆なオレンジに仕上げている。

nubia

nubia Z70 Ultraのオレンジカラー

 基本のテーマカラーも背面と同じオレンジで仕上げられている。カメラ強化モデルだがより親しみを感じさせるモデルになるよう、大胆なイメージチェンジが図られた。

nubia

テーマカラーもオレンジだ

 また、実機の展示は無かったが、REDMAGIC 10 Proに「Golden Saga Edition」という特別版も発表された。ブラックとゴールドを基調にした高級感ある仕上がりだ。本体にも本物の金銀を採用し、さらに内部の冷却機構にも金と銀を使うことで冷却効果を高めているという。3月31日に限定販売予定だ。

nubia

製品アナウンスだけがなされたREDMAGIC 10 Pro Golden Saga Edition

日本先行販売の格安折りたたみスマホ
「nubia Flip 2」がグローバル登場

 日本では1月に販売が始まっているフリップ型のスマートフォン「nubia Flip 2」がいよいよグローバルでも発売される。スペックは日本モデルと同等で、黒、白、紫のカラバリも同じだ。

nubia

nubia Flip 2のグローバル版

 グローバルモデルはNFC対応だがFeliCaは非搭載で、日本モデルの背面にあったFeliCaのマークもない。海外価格は699ユーロ(約11万円)に設定された。

nubia

グローバル版の背面

前へ 1 2 次へ

mobileASCII.jp TOPページへ

mobile ASCII

Access Rankingアクセスランキング