手ごろな価格の高性能モデル
「POCO F7 Pro」
POCO F7 ProはPOCO F7 Ultraのスペックを下げつつも、チップセットにはSnapdragon 8 Gen 3を搭載しており、今でも余裕のパフォーマンスを発揮するモデルだ。
ディスプレーは6.67型(3200×1440ドット)、120Hz駆動。フロントカメラは2000万画素となっている。価格はメモリー12GB+ストレージ256GBモデルが6万9980円、12GB+512GBモデルが7万9980円だ。
本体カラーはブルー、ブラック、シルバーの3色。POCO F7 Ultraのイエローのような目立つ色はないが、カメラ周りのデザインはよりシャープな感じに仕上げられている。
特にブラックとシルバーモデルは輝き感を高めたデザインであり、Ultraモデルとはデザインの方向性が大きく異なっている。上品さも兼ね備えた仕上げでもあり、価格も手ごろなことから人気になりそうだ。
本体サイズは約74.95×160.26×8.12mm、重量は約206g。バッテリーはUltraモデルよりも大きい6000mAhを搭載、一方、急速充電は90Wとやや控えめで、満充電時間は37分とのこと。
OSは同様にAndroid 15ベースのHyperOS 2.0。ゲーミング関係のアプリやHyperAIなどもUltraモデルと同じものを搭載している。
ゲームのプレイはこちらも快適である。Snapdragon 8 Gen 3は1年前のチップセットであるものの、現時点でも高いパフォーマンスを誇っている。Snapdragon 8 Eliteとのパフォーマンスの差はあるものの、本体価格を考えればPOCO F7 Proを選ぶのもアリだ。
カメラはデュアル仕上げで、5000万画素広角と800万画素の超広角だ。望遠がないものの日常的な利用やゲームメインの使い方なら十分だろう。カメラのUIなどはUltraモデルに準じている。
シャオミは3月22日に日本で初のシャオミストアをオープンし、スマートフォンに加えスマート家電やIoT製品などの日本での販売を強化している。また、POCOシリーズもこれで3モデルが出そろい、Xiaomi、Redmiに次ぐ第3の柱になろうとしている。
ゲーミングにフォーカスしたPOCOシリーズだが、ほかにはない本体デザインの製品がそろっており、価格を考えてもゲーム以外の用途に購入するのもいい選択肢だろう。
POCO F7 Ultra | POCO F7 Pro | |
---|---|---|
メーカー | シャオミ | |
価格 | 12+256GB:9万9800円 16+512GB:10万9800円 |
12+256GB:6万9980円 12+512GB:7万9980円 |
ディスプレー | 6.67型有機EL 120Hz |
|
画面解像度 | 3200×1440ドット | |
サイズ | 約74.95×160.26×8.39mm | 約74.95×160.26×8.12mm |
重量 | 212g | 206g |
CPU | Snapdragon 8 Elite | Snapdragon 8 Gen 3 |
メモリー | 12/16GB | 12GB |
ストレージ | 256/512GB | |
外部メモリー | - | |
OS | Android 15(HyperOS 2) | |
無線LAN | IEEE802.11be (Wi-Fi 7対応) |
|
カメラ画素数 | 50メガ(標準)+50メガ(望遠) 32メガ(超広角) /イン 32メガ |
50メガ(標準)+8メガ(超広角) /イン 20メガ |
バッテリー容量 | 5300mAh 120W充電対応 |
6000mAh 90W充電対応 |
Qi | ○ | × |
FeliCa/NFC | ×/○ | |
防水/防塵 | ○/○(IP68) | |
生体認証 | ○(画面内指紋、顔) | |
SIM形状 | nanoSIM×2 | |
USB端子 | Type-C | |
イヤホン | × | |
カラバリ | ブラック、イエロー | ブラック、シルバー、ブルー |