NECとJR東日本、JR東日本メカトロニクスは、新幹線改札での顔認証改札機の実証実験を2025年秋から2026年春にかけて実施することを発表した。
今回の実証実験では、新潟駅と長岡駅に顔認証改札機を設置。新潟駅ー長岡駅間で新幹線定期券を保有しているユーザーを対象に、モニター参加者を募集する予定。
JR東日本では、「Suica Renaissance」として、「改札はタッチするという当たり前を超える」をテーマに、改札や切符の進化を進めており、今回の顔認証改札機もその一環となる。
今回の実証実験の評価ポイントとしては、「顔認証技術そのものの精度確認」「照度、カメラ角度、温湿度環境といった機器設置環境の実証確認」「歩行者の速度やカメラと歩行者の距離と改札機・顔認証センサーの連動確認」などを予定している。
結果次第では、今後顔認証による実証実験の対象の拡大を予定するほか、2027年春頃には顔認証以外の技術を活用した実証実験も検討。今後10年以内の新たな自動改札の実現を目指す考えだ。