格安データ通信SIMを買って格安に使い倒す!

ドコモ新プランは実質値上げ? では、ドコモユーザーはどうしたらいい? (1/2)

文●正田拓也 編集● ASCII

2025年04月27日 12時00分

前へ 1 2 次へ

 ドコモの新料金プラン「ドコモMAX」とその関連プランが発表。6月5日から開始される。

 「ドコモMAX」は同じデータ無制限の「eximo」と比較すると、7315円→8448円の料金アップだが、DAZN見放題と30GBの国際ローミングがセットなので、DAZNを別に契約している人(単体だと4200円)や海外渡航をする人にとっては実質値下げのうれしい内容だが、そうでないとほぼ値上げだろう。

ドコモ

ドコモから発表された新料金プラン。ネット上でもいろいろな声が上がっている

ドコモ

DAZN見放題が1つの売り。ただし、割引後の料金が前面に押し出されていて、本来の料金が小さく表示されているのは……

 しかも、「eximo」と「irumo」は6月4日をもって新規受付終了となる。そこでドコモ回線を安く維持したいユーザーと、料金プランにあまり詳しくないユーザーが、この機会にコストを抑えるにはどうしたらいいのかを考えた。

新プランに魅力を感じないなら現プラン契約者は維持
「irumo」→「ドコモmini」も割引適用が無いと値上げ

 まず最初に覚えておきたいのが、現行プランの方がオトクと感じるなら、そのまま使い続ければいいという点。「irumo」も「eximo」も現在加入しているユーザーは使い続けられる。

 「irumo」は「ドコモmini」に移行するが、4GBと10GBの2コースに集約される。「irumo」にあった月550円の0.5GBコースは回線の維持や着信専用で使うには好都合だったが、後継プランは無いのでそのままキープするしかない。

ドコモ

「irumo」の後継プランとも言える「ドコモ mini」

ドコモ

OCN モバイル ONEからの移行を意識して用意されたのであろう0.5GBコースは実質的に消滅する

 ちなみに4GBと10GBの両コースは、「880円」「1980円」の料金が前面に押し出されている。「irumo」だと「3GB=880円」「9GB=2090円」だったので、通信量が1GB増えての実質値下げのようにも見えるが実はそうではない。

ドコモ

「880円」「1980円」の中身はというとなかなか複雑だ

 元の料金は「ドコモmini」の4GBは2750円(「irumo」の3GBは2167円)、10GBは3850円(同9GBは3377円)。ここからdカードGOLDやドコモ光、ドコモでんきの契約がセットの割引で、上記の金額になるので(割引額も全体に大きくなっている)、ドコモ光やドコモでんきを使わないなら値上げでしかない。

ドコモ

こちらは「irumo」。「ドコモmini」は「irumo」と比べてもさらに複雑になっているのがわかる

 irumoの受け付け終了は6月4日。現在は加入キャンペーンを実施中で、「irumo 0.5GBコース」でもMNPでの乗り換えならdポイント1万ポイントがもらえる。4月30日までなら新規でも1100ポイントが還元。前者も期限未定なのでいつ締め切られるかわからない。オトクに契約したいなら急いだほうがいいかもしれない。

前へ 1 2 次へ

mobileASCII.jp TOPページへ

mobile ASCII

Access Rankingアクセスランキング