荻窪圭の“這いつくばって猫に近づけ”

動きの素早い子猫ちゃんは「Xperia 1 VII」の連射機能で撮るのが吉

文●荻窪 圭/猫写真家 編集●ASCII

2025年07月10日 12時00分

遊びすぎて電池が切れた子猫を撫でているの図。子猫は子猫であるというだけでヤバい。2025年7月 ソニー Xperia 1 VII

 いやはや、例年ならまだ梅雨のど真ん中でも不思議ではないのだけど、すっかり真夏で、酷暑で、あまりに暑くて車の下でつぶれてるニャツバテ猫を撮ろうとしゃがむだけでこっちがクラクラしちゃうほどなので、みなさま熱中症にはお気をつけを。

 そんなときは冷房が効いた「保護猫シェルターqueue」へお邪魔するのである。カメラはまだこの連載で取り上げていなかったソニーのハイエンド機「Xperia 1 VII」。

純正のケースに入れたXperia 1 VII。超広角と広角と、光学ズームの望遠レンズというトリプルカメラは前モデルと同じだ。質実剛健系のカメラ機能である

 夏の午後だし、冷房が効いてるとはいえ、保護猫シェルターqueueは窓が大きいので陽射しがそのまま入るからなかなか暑いわけで、のんびり昼寝してる猫と戯れるかと顔を出したら、なんと、めっちゃ賑やか。

 新しく保護された子猫が飛んだり跳ねたり大騒ぎしてたのである。1秒たりともじっとしてない。

 よし、Xperia 1 VIIの本気を見せてもらおうか、となったわけである。Xperia 1 VIIを「プロ写真」モードにする。すると、Xperiaのカメラ機能を、ミラーレス一眼で撮るときのように細かくコントロールできるのだ。

 動き回る猫を撮るには、シャッタースピードを上げ、リアルタイムトラッキングAFで常に猫にピントを合わせるようにし、連写モードをオンにする。

 こんな感じだ。ちゃんと猫の瞳にピントがあってるのがよくわかる。

「プロ写真」モードにし、シャッタースピード優先+連写で猫の瞳を捉えつつ撮りまくるのである。うしろを見ると、いままさに飛び付こうとする子猫が

 そして、よく見ると、くつろいでる猫に飛びかかろうとしてるもう1匹の子猫が! なんかすごいタイミングだよね。そして、こんな写真が撮れたのだった。

 襲ったわけじゃなくて、もっと遊びたかっただけらしい。仲良しの兄弟子猫なのである。片方がキャベツで片方がレタス……どっちがどっちかは忘れた、すまん。

猫ベッドにいきなり飛び乗ってきた子猫。片方がキャベツで片方がレタス。見た目は似てるけど実は毛の色が違う。2025年7月 ソニー Xperia 1 VII

 何しろこの2匹、まだまだ目に映るすべてが気になってしょうがないようで、広いフロアを隅から隅まで走り回ってるのである。

この写真だと毛の色が違うってのがわかりやすい。こんな風に2匹が駆け回っていたのだ。2025年7月 ソニー Xperia 1 VII

 そんな子猫たちを追いかけていると、連写枚数が大変なことになる。おそろしいことである。

おもちゃにダイブする瞬間を連写した中から3枚。2枚目なんか右前足を軸にぴょんと飛んでるのがよくわかる。子猫は面白い。2025年7月 ソニー Xperia 1 VII

 その頃、子猫の遊びに付き合っちゃいられねーという古参猫はどうしてるかというと、子猫が届かない天井近くのベッドでのんびりくつろいでいるのだった。すごいよね。さすがベテランの貫禄。

天井スレスレのベッドでくつろいでたので(風呂に入ってるのかとツッコミたくなる)、腕を上に伸ばして撮影。スマホは軽いので多少無理な姿勢でも撮れるのがいいのだ。2025年7月 ソニー Xperia 1 VII

 このあと「自分だけのんびりしてるなんて許さん、一緒に遊ぼう」と若猫がちょっかい出しに行ったのだけど、一蹴されておりました。

一緒に遊ぼうとちょっかい出しに行った若いチャシロ。でも、このあと怒られてすごすごと戻っていったのだった。2025年7月 ソニー Xperia 1 VII

 さすが年季がはいった猫は強いですな。そして全力で遊び回った子猫は、とつぜん電池が切れるのである(冒頭写真)。おつかれさま。

 とまあ、のんびり昼寝猫の写真でも撮るつもりが、思いがけずXperia 1 VIIの本気を引き出さざるを得なくなったのだった。

 オートでは普通のスマホカメラとしてのんびりと、いざとなったら「プロ写真」モードになって本職カメラばりに高速シャッターで連写もOK、望遠にも強いぞ、というプロの顔を見せるのがXperia 1シリーズの強味と言えるだろう。

■Amazon.co.jpで購入
 

筆者紹介─荻窪 圭

 
著者近影 荻窪圭

老舗のデジタル系フリーライター兼猫カメラマン。今はカメラやスマホ関連が中心で毎月何かしらのデジカメをレビューするかたわら、趣味が高じて自転車の記事や古地図を使った街歩きのガイド、歴史散歩本の執筆も手がける。単行本は『ともかくもっとカッコイイ写真が撮りたい!』(MdN。共著)、『デジタル一眼レフカメラが上手くなる本』(翔泳社。共著)、『古地図と地形図で楽しむ東京の神社』(光文社 知恵の森文庫)、『東京「多叉路」散歩』(淡交社)、『古地図と地形図で発見! 鎌倉街道伝承を歩く』(山川出版社)など多数。Instagramのアカウントは ogikubokeiで、主にiPhoneで撮った猫写真を上げている。Twitterアカウント @ogikubokei。ブログは http://ogikubokei.blogspot.com/

mobileASCII.jp TOPページへ

mobile ASCII

Access Rankingアクセスランキング