石川温のPCスマホニュース解説

LINEはスマートスピーカー「1人負け」を抜け出せるか (1/3)

文●石川温

2018年07月02日 09時00分

前へ 1 2 3 次へ

 LINEは6月28日、千葉県舞浜において、今後の方向性を示す「LINEカンファレンス2018」を開催した。金融やメディア、コマースの戦略が語られる中、LINEが注力していたもののひとつが、同社のスマートスピーカー「Clova」だ。

 昨年秋に登場したClovaだが、国内市場ではグーグル「Google Home」とアマゾン「Amazon Echo」の話題ばかりになっており、どちらかといえばスマートスピーカー市場は「2強1弱」として語られることが多い。そんな中、LINEがどのような戦略でスマートスピーカー市場で巻き返してくるかが注目であった。

 今回の発表を見ていると、LINEがグーグルやアマゾンとは一線を画し、独自路線でスマートスピーカー市場を戦おうとしているのがよく分かる。

●かわいさと新技術をアピール

 たとえば、初代ClovaのWaveは味気ない単なる円錐台のデザインだったが、2代目からは同社のキャラクターであるブラウンとサリーをあしらったClova Friendsを投入。さらにはドラえもんのデザインを施したClova Friends miniを発売済みだ。今回のカンファレンスでは新製品として「ミニオンズ(MINIONS)」を発売すると明らかにした。

 どちらかといえば、海外のスマートスピーカーは「スピーカー」に徹しており、無機質なデザインばかりだ。

 そんな中、同社の舛田淳CSMO(Chief Strategy & Marketing Officer)は「スマートスピーカーのプレイヤーでキャラクターにこだわるのはうちぐらいなものではないか」と胸を張る。確かに日本のユーザーはキャラクターを好む傾向がある。その点でLINEの戦略は間違っていないのだろう。

 今回、舛田氏のデモで特に印象的だったのは、オリジナルの音声をClovaがしゃべる声にできる技術「DNN TTS(Deep Neural Network Text to Speech)」だ。

 従来Clovaで再生する音声を生成する場合「数百時間の収録時間が必要であった」(舛田氏)というが、DNN TTSにより、Clovaの音声をベースにしつつ、新たに収録する音声データを付加することで、すべての作業が4時間で完了する。

 実際、カンファレンスでは舛田氏の声を収録したClova Friends miniでデモを実施。最初はうまく聞き取らないというお約束のような反応であったが、音声が舛田氏の声に切り替わると、見事に「本人と本人の声のClova Friends mini」が会話をして、丁々発止のやりとりを展開していたのが印象的であった。

 「本人が指示した声に本人の声が反応する」というとても奇妙な光景であったが、スマートスピーカーの新しい使い方としての可能性を垣間見た気がした。

 LINEではこの技術を活かし、将来的にはアニメキャラクターや声優、セレブやアイドルといった音声をClovaで使えるような世界観を目指していくという。もちろん、ユーザーの声への対応も視野に入れており、恋人や家族などの声を吹き込むということも可能になりそうだ。

前へ 1 2 3 次へ

mobileASCII.jp TOPページへ

mobile ASCII

Access Rankingアクセスランキング