カメラ機能がとんでもなく強化された
「Xperia 1 II」
Xperiaの新モデルはドコモから登場。「Xperia 1 II SO-51A」(エクスペリア ワン マークツー)として、5G端末として発売される。ミリ波は非対応。発売は4下旬以降を予定している。
Xperia 1 IIは6.5型(3840×1644ドット)の有機ELディスプレーを採用し、90Hz相当の残像低減技術を搭載している。21:9というアスペクト比は前モデルを継承。
スペックはSoCにSnapdragon 865、メモリー8GB、内蔵ストレージ128GB。microSDXCは1TBまで対応する。バッテリーは4000mAh、OSはAndroid 10。本体サイズは約72×166×7.9mmで、前モデルとほぼ同サイズ。重さは約181gで、5Gに対応したぶん3g増えた。
リアカメラはZeissレンズを装備した3眼とToFの4眼構成に。ToF以外はすべて1220万画素だが、超広角(16mm/F2.2)、望遠(70mm/F2.4)、標準(24mm/F1.7)となる。センサーがメモリー積層型ではなくなったため、先読み撮影やスーパースローといった機能は削除された。インカメラは800万画素のF2.0と変わらず。
カメラスペックがアップしたことにより、高速撮影性能がさらに向上した。AF/AE追従20コマ撮影ができるようになったり、リアルタイム瞳AFが動物にも対応したり、ソニーの一眼レフカメラ「αシリーズ」のような使い勝手を実現した専用カメラアプリ「Photography Pro」が搭載されたりと、充実している。
そのほか、防水防塵、おサイフケータイ、ワンセグ/フルセグ対応。指紋認証センサーは電源ボタン一体型に戻り、イヤホンジャックも復活した。本体のカラバリはブラック、ホワイト、パープルの3色。
| ドコモ「Xperia 1 II SO-51A」の主なスペック | |
|---|---|
| メーカー | ソニーモバイル |
| ディスプレー | 6.5型有機EL(21:9) |
| 画面解像度 | 1644×3840ドット |
| サイズ | 約72×166×7.9mm |
| 重量 | 約181g |
| CPU | Snapdragon 865 |
| 内蔵メモリー | 8GB |
| 内蔵ストレージ | 128GB |
| 外部ストレージ | microSDXC(最大1TB) |
| OS | Android 10 |
| 5G最大通信速度(下り/上り) | 3.4Gbps/182Mbps |
| 5G対応周波数 | Sub6 |
| 無線LAN | IEEE802.11ax(2.4/5GHz対応) |
| カメラ | アウト:約1220万画素(16mm/F2.2) +約1220万画素(70mm/F値2.4) +約1220万画素(24mm/F値1.7) +TOFカメラ /イン:約800万画素(F2.0) |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| FeliCa/NFC | ○/○ |
| ワンセグ/フルセグ | ○/○ |
| 防水/防塵 | ○/○(IPX8/IP6X) |
| 生体認証 | ○(指紋) |
| USB端子 | Type-C |
| Qi | ○ |
| カラバリ | ブラック、ホワイト、パープル |
| 発売時期 | 4月下旬以降 |
































