最高性能のカメラをアウトでも
フロントでも利用できるのが最大のメリット
カメラスペックは広角(6400万画素、f/1.8)、超広角(1200万画素、f/2.2)、望遠(800万画素、光学3倍、デジタルズーム12倍)を搭載。6400万画素の広角カメラは、Quad Bayer technologyにより1600万画素、ピクセルサイズ1.6μmとしても使える。
スケジュールの都合でカメラテストは曇天で実施したが、画質は基本的に良好だと思う。強い色が入ってもホワイトバランスは適切。12倍デジタルズームで撮影した写真は大画面で見ればノイズや塗り絵感が目立つが、15インチぐらいのディスプレーなら実用レベルの画質だと感じた。
夜景モードは広角カメラと超広角カメラで利用可能で、明るく、比較的ノイズが少なく撮影できる。ただ白飛びが強いことが気になった。この点はソフトウェアアップデートで改善されることを期待したい。
フリップカメラ最大のメリットは、最高性能のカメラをアウトでもフロントでも利用できること。たとえば自撮りでも夜景モードを使えるわけだ。アウトカメラは改善してほしい点はあるものの、フロントカメラはトップクラスの性能を備えていることは間違いない。
トリプルカメラで自撮りできるのは
ZenFone 7/7 Proだけ!
現時点でAndroid最速のSoCを搭載し、フリップカメラを3眼化したZenFone 7 Proは前モデルから着実に進化を遂げている。トリプルカメラによりさまざまな画角でセルフィーを楽しみたいという方に、唯一無二の存在と言えよう。
| ZenFone 7 | ZenFone 7 Pro | |
|---|---|---|
| ディスプレー | 6.67型有機EL(20:9、90Hz対応) | |
| 画面解像度 | 1080×2400 | |
| サイズ | 約77.2×165×9.6mm | |
| 重量 | 約235g | |
| CPU | Snapdragon 865 2.84GHz(オクタコア) |
Snapdragon 865 Plus 3.1GHz(オクタコア) |
| 内蔵メモリー | 8GB | |
| 内蔵ストレージ | 128GB | 256GB |
| OS | Android 10 | |
| 対応バンド | 5G NR:n1/2/3/5/7/8/12/20/28/38/77/78 LTE:1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19 /20/26/28/29/38/39/40/41 W-CDMA:1/2/3/4/5/6/8/19 4バンドGSM |
|
| DSDV | ○(5G+4G) | |
| 無線LAN | Wi-Fi 6 | |
| カメラ画素数 | 64メガ(標準)+12メガ(超広角)+8メガ(望遠) | |
| バッテリー容量 | 5000mAh(最大30W充電対応) | |
| 生体認証 | ○(指紋) | |
| 防水・防塵 | × | |
| SIM | nanoSIM×2 | |
| USB端子 | Type-C | |
| イヤホン | × | |
| カラバリ | オーロラブラック、パステルホワイト | |
| 発売時期 | 10月23日 | |
| 予想実売価格(税抜) | 8万5800円 | 9万9800円 |
































