OS 16から、Apple Watchを持っていなくても、iPhoneの「フィットネス」アプリだけで自分の運動量と消費カロリーをチェックできるようになりました。自分の身長、体重、年齢などから、標準的な運動目標(ムーブゴール)を設定することが可能です。
▽iPhoneの写真を切り抜く方法
STEP① 「フィットネス」アプリを起動する
STEP② 右上の人のマークから「ヘルスケアの詳細」を選択
STEP③ 生年月日、性別、身長、体重を入力
STEP④ 「完了」で保存する
そのほか、「あすけん」などの食事管理アプリなどを別途インストールし、「ヘルスケア」アプリと連携させることで、運動量(消費カロリー)と食事(摂取カロリー)のバランスをチェックすることもできます。是非、活用してみてください。
【検証OS:iOS 16.0 / 使用機材:iPhone 13 Pro、11、XR】
※必ず、ご自身のiPhoneでバージョンをご確認の上、設定をお願いいたします。
※iOSのバージョンはiPhone画面にある歯車マークの「設定」→「一般」→「情報」→「バージョン」から確認できます。
教えて!iPhone先生
iPhoneで1日の消費カロリーを見ながら健康的にダイエットする方法
2022年11月16日 17時00分
iPhone関連記事
Xperia情報
mobile ASCII
Access Rankingアクセスランキング
総合ランキング
-
1iPhone登場で購入意欲がそそられた今だから、MNP1円で買えるスマホやオトクな機種を探した
-
2アップル「iPhone 15」発売で行列 一番人気は最上位機種か
-
3アップル「iPhone 15 Pro」チタンは変色する? 指紋は目立つ? 試した
-
4アップル「iPhone 15 Pro」専用保護フィルムしか貼れない説は本当。100円ショップで買った「iPhone 14 Pro」用は全滅でした
-
5今年はiPhoneの当たり年! iPhone 15もiPhone 15 Proもお勧め!【先行レビュー】
-
6アップル、「iPhone 15 Pro」変色問題の解消方法を案内
-
7PC自作バカの僕がお金もないのに高額なiPhone 15 Pro Maxを選んだ理由
-
8写真とは違う! iPhoneで動画を撮るときに知っておきたい基本テクニック
-
9OPPO、日本向け「Reno」に新モデル! ワンランク上の性能で全部入り「Reno10 Pro 5G」
-
10シャープ、10月3日の秋冬新スマホのリリースを予告!