iPhone 16e特集 最新CPU搭載の高性能で10万円切りは超コスパ

アップルのAI「Apple Intelligence」、ついに4月初旬から日本語でも利用可能に

文●二子/ASCII

2025年02月20日 02時40分

 アップルの生成AIプラットフォーム「Apple Intelligence」。最初のバージョンは昨年10月にiOS 18.1とともに登場したが、現時点で使えるのは米国英語のみ。日本語や中国語、フランス語、ドイツ語などの言語には2025年の対応とされてきた。

Apple Intelligence

4月に日本語でもApple Intelligenceが使えるように!

 その日本語対応だが、iPhone 16eや16の製品ページに「4月初旬対応予定」と記述が加わっている。

 具体的な機能として、ユーザーが描いた文章の校正や内容を提案してくれる「作文ツール」、届いたメールのうち、すぐに返信が必要な招待や飛行機の予定などを優先して表示する「優先メッセージ」、メッセージアプリ上の会話に合わせた独自の絵文字を作る「ジェン文字」などがサイト上で紹介されている。

Apple Intelligence

アプリを問わずに使える「作文ツール」はメールを書くのにも便利そうだ

 Apple Intelligenceの利用には、対応CPUを搭載したiPhone/iPad/Macが必要。iPhoneであれば、今回発表されたiPhone 16eを含むiPhone 16シリーズに加えて、iPhone 15 Pro/Pro Maxがサポート機種となる。

 

■関連サイト

mobileASCII.jp TOPページへ

mobile ASCII

Access Rankingアクセスランキング