定番ミドル機候補、シャオミ「Redmi Note 14 Pro 5G」は4万円台半ばで2億画素カメラ、防水対応、FeliCa非対応

文●オカモト/ASCII

2025年03月13日 15時00分

 シャオミ・ジャパンから、4万円台半ばのミドルクラスSIMフリー機の新モデルが登場。「Redmi Note 14 Pro 5G」が3月22日に発売される。価格は8+256GBモデルが4万5980円、12+512GBモデルが5万5980円。

Redmi Note 14 Pro 5G

定番ミドル機の最新モデルが登場 引き続き2億画素カメラ
IP68の防水防塵に加え、耐久性も自慢

 日本でもミドルクラスの定番となっていた「Redmi Note」シリーズが新世代となる。Redmi Note 14 Pro 5Gは、SoCにミドルハイクラスの性能を持つMediaTek Dimensity 7300-Ultra、カメラは2億画素(+超広角+マクロの3眼構成)、120Hz対応の6.67型有機EL(1220×2712)、5110mAhバッテリー(45W充電)といった充実した機能に加え、さらにIP68の防水・防塵もサポートしているのがうれしい点。

Redmi Note 14 Pro 5G

 また耐久性もアピールポイント。ディスプレーにはGorilla Glass Victus 2を採用するほか、筐体にもアルミの複合フレーム、ポリマー緩衝材など、落下への対策が施されており、「300回のローラー耐久試験」「28000回のマイクロドロップ試験」などの品質テストをクリアしている。

今回はFeliCaには対応していない どう判断する!?

 一方で、FeliCaをサポートしていないのが、これまでの“全部入り”ミドルクラス機とは異なっている点。クレジットカードのタッチ決済が普及するなど、FeliCa/おサイフケータイの必要度は以前と比べて、若干下がっているのも確かだが、価格や発売時期とのバランスでこの点をどう考えるかは判断が分かれるかもしれない。

 カラバリはミッドナイトブラック、ラベンダーパープル 、コーラルグリーンの3色。4月20日までの購入で、本機での急速充電に対応した67W充電器や限定ノベルティ、YouTube Premium 2ヵ月無料といった特典が用意されている。

Redmi Note 14 Pro 5G
シャオミ「Redmi Note 14 Pro 5G」の主なスペック
ディスプレー 6.67型有機EL(20:9) 120Hz対応
画面解像度 1220×2712
サイズ 約74.42×162.33×8.4mm
約74.42×162.33×8.55mm(ラベンダーパープル)
重量 約190g
CPU MediaTek Dimensity 7300-Ultra
内蔵メモリー 8/12GB
内蔵ストレージ 256/512GB
外部ストレージ ――
OS Android 14(Xiaomi HyperOS)
対応バンド 5G NR:n1/2/3/5/7/8/20/28
/38/40/41/48/66/77/78
4G LTE:1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18
/19/20/26/28/32/66/38/40/41/42/48
W-CDMA:1/2/4/5/6/8/19
4バンドGSM
無線LAN Wi-Fi 6
カメラ画素数 約2億画素
+約800万画素(超広角)
+約200万画素(マクロ)
イン:約2000万画素
バッテリー容量 5110mAh(45W対応)
ワイヤレス充電 ×
FeliCa/NFC ×/○
防水/防塵 ○/○(IP68)
生体認証 画面内指紋+顔
SIM形状 nanoSIM×2
USB端子 Type-C
イヤホン端子 ×
カラバリ ミッドナイトブラック、ラベンダーパープル 、コーラルグリーン
発売日 3月22日
価格 4万5980円(8+256GB)
5万5980円(12+512GB)
 

■関連サイト

mobileASCII.jp TOPページへ

mobile ASCII

Access Rankingアクセスランキング