ソニーが13日に発表したフラッグシップスマホ「Xperia 1 VII」。発売は6月5日、もしくは6月上旬以降だが、一足先に新機能などを試せる体験会が開催されたので、その新機能のAIカメラワークやオートフレーミングを中心に、新しくなった超広角レンズの暗所撮影などをお届けする。
取り扱いはSIMフリーと、国内3キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)。スペックを改めて紹介すると、ディスプレーが6.5型(FHD+)有機ELでアスペクト比は19.5:9、120Hzのリフレッシュレートに対応。SoCはSnapdragon 8 Elite、メモリーは12GB、ストレージは256GB(外部最大2TB対応)。バッテリーは5000mAh。
カメラは48メガの16mm超広角、48メガの24mm広角/48mm標準、12メガの85-170mm望遠の3眼構成。インカメラは12メガの24mmを採用する。本体サイズは約74×162×8.2mm、重さは197g。カラバリはスレートブラック、モスグリーン、オーキッドパープルの3色展開。
VLOGなどを撮影するYouTuberに朗報
動画撮影が快適になる2つの新機能
まずは「AIカメラワーク」から紹介する。これは動画を撮影する際に、被写体を構図内の中央に固定して撮影ができる機能。動く被写体を、撮影者も歩きながら撮影するような状況下でも、強力な手ブレ補正と姿勢推定技術によって被写体の位置を一定に保つことができる。また、画面外に離れてしまいそうなときには、画面に方向指示のアイコンが表示される。動画撮影に慣れていない人でも安定した映像になるのが特徴だ。どちらも超広角・広角レンズに対応し、4K 30fpsで録画できる。
Xperia 1 VIIとXperia 1 VIで同時に撮影しているので、その違いを見ていただきたい。なお、両方同時に動いているものも撮影した。
Xperia 1 VII
Xperia 1 VI
Xperia 1 VIIとVIを同時に
もうひとつの動画機能が「オートフレーミング」。これはAIが被写体を認識し、画面中央の配置になるように自動で切り出して撮影する機能。動く被写体を撮る際に、画角を気にせずカメラを被写体に向けておくだけで、自動的に全体の様子と、被写体を切り出したの2つの動画を撮影できる。
オートフレーミングオンで撮影
オートフレーミングで撮影した動画
オートフレーミングを外側から
センサーが大きくなった超広角で
ダイナミックな夜景が撮れるように
大きく変わった超広角カメラ。前モデル比で約2.1倍に大型化した1/1.56インチセンサーを搭載し、低照度でもクリアに撮影できるようになった。また、約5cmまで寄った近接撮影も可能に。今回手持ちのスマホを撮り比べてほしいと言われたので、Xiaomi 15 Ultraで撮影したのだが……。
なお、Xperia 1 VIIの超広角は0.7倍、Xiaomi 15 Ultraの超広角は0.6倍なので、画角が少し違う。2枚の作例はどちらも原寸で掲載しているので、気になる人は拡大して細かい部分をチェックしてほしい。
新機能で動画体験が変わる!
撮影が楽しいと思わせるソニーらしさ
新モデルになって、デザインもあまり変わらないし、中身も順当進化でインパクトは薄いなと思っていたのだが、実際に新機能と新超広角カメラを使ってみると、かなり楽しく撮影ができたのは驚いた。個人的にはあまり動画撮影はしないのだが、この機能は「ちょっと動画撮ろうかな」と思わせるに十分だった。
昨年、Xperia 5シリーズがスキップされ、例年であれば1シリーズ同時に発表されたいたXperia 10シリーズが秋にずれた。さらに、Xperiaは今回が最後なんて報道も出てしまうほど、Xperiaを取り巻く状況は良くないが、やはり製品そのものはハイエンドにふさわしいし、こんな楽しい撮影体験を提供できるのはソニーならではといえる。
端末は6月上旬以降(auとソフトバンクは6/5)と、間もなく店頭に並ぶので、ぜひとも手に撮って、撮影する楽しさを体験してほしい。
「Xperia 1 VII」の主なスペック | |
---|---|
ディスプレー | 6.5型(FHD+、120Hz、19.5:9 |
サイズ | 約74×162×8.2mm |
重量 | 197g |
CPU | Snapdragon 8 Elite |
メモリー | 12/16GB |
内蔵ストレージ | 256/512GB |
外部ストレージ | microSDXC(最大2TB) |
OS | Android 15 |
カメラ画素数 | 48MP超広角、48MP標準、12MP望遠 イン:12MP |
バッテリー容量 | 5000mAh |
防水/防塵 | ○/○(IP68) |
生体認証 | ○(顔、指紋) |
USB端子 | Type-C |
イヤホン端子 | ○ |
カラバリ | スレートブラック、モスグリーン、オーキッドパープル |