アップルは11月12日、米国で、同国のパスポートからデジタル身分証明書を作成する機能「Digital ID」の提供を開始した。
Digital IDは、パスポート情報をiPhoneに取り込み、iPhoneとApple Watchに対応したデジタル身分証を作成できるサービス。一部の州で導入されているiPhone版の運転免許証や身分証(州発行)と異なり、車を運転しない人や、サービス非対応の州に住む人でも利用できる点が強みだ。
発行手続きはiPhoneの「ウォレット」アプリ上で完結する仕組みを採用。日本のiPhone版マイナカードにあるような、別アプリとの連携作業も必要ない。
11月12日現在、アップルは米国の250以上の空港で、Digital IDを活用した国内線の本人確認サービス(対面式)を展開中。同社は今後、Digital IDの受け入れ事例をさらに拡大していく方針だ。
なお、Digital ID自体はパスポート機能をもたないため、出入国の際はこれまで通り、物理的なパスポートが必要となる。

























