アップルは米国時間1月27日、2020年第一四半期決算(2019年10〜12月)を発表。売上高918億1900万ドルは前年同期比で8.9%増、過去最高を記録しました。
2019年はiPhoneの低迷で売上高が伸び悩みつつも、第3四半期からはサービス部門に加えてウェアラブルデバイスの成長、そしてiPadの新モデルの影響が加わり、iPhoneの穴をカバーしながら過去最高の売上高を記録するようになります。
そしてホリデーシーズンにはiPhone 11が絶好調で、最も売上高が伸びる四半期の決算を過去最高にまで押し上げました。アクティブインストールベースは15億、iPhoneのそれも10億に近づいており、これを背景にしてサービス部門の成長や、iPhoneと組み合わせて利用するウェアラブルデバイスの成長を実現させました。
特にiPhone低迷の原因だった中国市場も、前年同期比で3.8%増となり、こちらも良いニュース。しかし日本は売上高を6億ドル落とし、9.9%減。こちらについては別途、取り上げたいと思います。
さて、こうした好決算を維持すべく投入されると見られているのが廉価版のiPhone。春節明けの2月にも大量生産がスタートすると見られています。しかしこれに対して暗雲が立ち込めているのが、現在感染拡大が続く新型肺炎です。
この原稿を書いている2020年2月3日現在で、新型肺炎による死者数は361人となっており、中国以外での死者も確認され始めました。春節が明けましたが、追加で1週間の休業が中国政府から通達があり、人手不足によって中国の多くのビジネスが止まっている現状があります。
松村太郎の「アップル時評」ニュース解説・戦略分析
アップル廉価版iPhone、新型肺炎が不安要因に (1/4)
2020年02月05日 09時00分
iPhone関連記事
Xperia情報
mobile ASCII
Access Rankingアクセスランキング
総合ランキング
-
1iPhone Airを触ってその薄さに感動! 「iPhone 17 Pro」新色オレンジの人気ぶりは会場でも明らか
-
2触ってわかった!Apple Watch SE3のオトク感 高速充電とジェスチャー操作で日常が変わる予感
-
35分でわかるiPhone 17/Air新機能まとめ 価格に色、カメラ、eSIM、iPhone 16との違いを全紹介!
-
4アップル「iPhone Air」手で曲げられるか試した結果…… 海外報道
-
5iPhone Air&iPhone 17/17 Proと過去のほぼ全部のiPhoneを詳細表でスペック比較!
-
6中身が劇的進化! 今年のiPhoneは通常モデルの「iPhone 17」がお買い得感◎
-
7キャリア版の未使用中古なら1万円台でも入手可能! Galaxyの格安エントリー機「Galaxy A25 5G」を購入した
-
8旧機種になったiPhone 16が値下げ iPhone 15はApple Intelligence非対応のせいか消える
-
9初日に売上更新のミドルスマホ「POCO F7」 この価格でこの性能は十分にオススメ!
-
10ソニー「Xperia 10 VII」発表! シャッターキー搭載で背面デザインが魅力的に進化