iPhone 12シリーズで撮ったHDRビデオをテレビで見る
撮影したHDRビデオを4K/HDR対応のテレビで見てみよう。Dolby Vision方式のHDRビデオが撮れるiPhone 12シリーズの実力をそのままテレビで再現するためには、まずAirPlay 2を使ってホームネットワークを介してビデオをテレビにキャストできる環境が必要だ。そしてテレビはDolby Vision対応の機種が望ましい。
両方の条件をテレビ単体で満たせるのはソニーのブラビア、およびLGエレクトロニクスの4K/HDR対応テレビの一部機種だ。各社はAirPlay 2とDolby Vision再生に対応する製品に関連する詳細をホームページで公開している。(ソニーの情報)(LGの情報)
あるいはiPhoneからApple TV 4KにAirPlayを使ってキャストして、HDMIケーブルで接続したテレビにiPhoneで撮影したビデオを映すという手段もある。ただソニーのブラビアの場合、HDMIで接続したApple TV 4Kのようなメディアストリーミング機器からDolby Visionの映像信号を受けて、そのままDolby Vision画質で見ることができない場合があるようだ。(ソニーの情報)
筆者宅の4K/HDR対応ブラビアは、元からDolby Vision対応ではないため、Apple TV 4Kを介してiPhone12 Proで撮影した動画を再⽣すると、テレビが対応するHDR⽅式に変化して表⽰されるようだ。HDRビデオは独特の透明感と鮮やかな奥⾏き感が再現される。より⽬で⾒た⾵景に近いリアルな映像がリビングで楽しめた。SDR(通常画質)で撮影した映像はやはりHDR映像と⾒⽐べると明部ピークの突き上げが弱く、暗部の沈み込みも乏しい。テレビの画⾯で⾒ると、いっそうHDRビデオの⽴体感が際⽴つように感じられる。