iPadをもっと使いこなす!”驚”活用テク

【活用提案】iPadで快適に文字入力をするなら外付けキーボードが必須! 正しい選び方はこれ (4/4)

文●岩渕 茂 編集●ASCII

2025年02月18日 13時00分

前へ 1 2 3 4 次へ

トラックパッドの性能には要注意

 キーボードを使って入力しているときに画面のタッチ操作をすると、思いのほか作業効率を下げてしまう。そのため、パソコンと同じようにマウスで操作するのが理想的だ。しかし、iPadは携帯性が高いのだから、必要以上に荷物は増やしたくない。そこで活用したいのが、トラックパッドとなる。

 iPadには、快適に操作するための「トラックパッドジェスチャ」が搭載されているが、これをスムーズに使えるのは、純正のMagic Keyboardとなる。また、ロジクールの「Folio Touch」なども、純正品に近い感覚でトラックパッドが利用可能だ。

Magic Keyboardを利用しているときに使える「トラックパッドジェスチャ」は、キーボード利用時の利便性を高めてくれる。

 これらのモデルは品質が高く、安心して使えるが、ちょっと高価なのが難点。そこで選択肢としたいのが価格の安いトラックパッド付きキーボードだが、こちらは肝心のトラックパッド性能がイマイチなモデルが多い。

 例えば、ホーム画面で別のページへ移動するにはトラックパッドを2本指でスワイプするが、引っかかってしまって画面がスムーズに切り替わらないことがあるのだ。また、トラックパッドジェスチャにも対応していないため、操作感は快適とは言えない。

安価なトラックパッド付きキーボードの場合、トラックパッドジェスチャはスムーズに動作しないことが多い。

 最近のモデルは、トラックパッド精度が改善されつつあるようだが、それでも思ったように操作できない製品も多い。特に、折り畳み式キーボードのトラックパッドはその傾向が顕著だ。

 そのため、トラックパッドに快適な操作性を求めるなら、やはりアップルまたはロジクールなど定評あるメーカーのキーボードを選んだほうがいい。もちろん、シンプルな操作が中心なら、安価なモデルでも問題ない。また、荷物が増えてもかまわないなら、キーボードと小型マウスの組み合わせもアリだろう。

ファンクションキーなどの機能性もチェック

 iPad向けとして販売されているキーボードには、「ホームに戻る」「音量を調整する」「画面の輝度を調整する」「コピー」「貼り付け」など、専用のショートカットが使えるファンクションキーを搭載しているモデルがある。

 こういったキーボードなら、キーボードショートカットを覚えなくても、iPad独自の操作が一発でできて便利だ。何より画面を操作しなくていいので、作業の効率性がアップする。

 また、「Esc」キーの有無もチェックしておきたい。パソコンでの操作に慣れている人は、特に必要とすることが多いキーなので、ないと不便に感じる場面が増えるはずだ。必ず確認しておこう。

ファンクションキーにショートカットが割り当てられているキーボードは利便性が高い。また、「Esc」キーの有無も要チェック。

 今回は、iPad用の外付けキーボードを選ぶコツについて紹介してきた。キーボード選びは、接続方法、キー配列、トラックパッドの有無、携帯性、追加機能など、さまざまな点を考慮することが重要だ。用途や予算に合ったキーボードを選んで、快適なiPadの作業環境を整えよう。

前へ 1 2 3 4 次へ

mobileASCII.jp TOPページへ

mobile ASCII

Access Rankingアクセスランキング