Nothingは、「CMF」ブランドのスマートフォン第2弾モデル「CMF Phone 2 Pro」の国内リリースを発表した。7月24日発売で、すでに予約受付を開始。8+128GBモデルは4万2800円、8+256GBモデルは4万7800円。後者は楽天モバイルでも取り扱われる。
色・素材・仕上げにこだわるCMFブランドの製品
その魅力はCMF Phone 2 Proにも濃厚に見られる
ポップなカラー、プラスチックの質感、アクセサリーの追加、そして価格以上の性能と、さまざまな楽しみ方ができるスマートフォンとして、コアな人気となった「CMF Phone 1」。「CMF」ブランドでは、イヤホンやスマートウォッチもリリースしており、同じくカジュアルさとコスパの良さから、“ガジェット好き”の範疇に留まらない人気となっている。
その「CMF」ブランドは、Nothingのサブブランドと思われがちだが、「Color(色)」「Material(素材)」「Finish(仕上げ)」の頭文字から名付けられており、Nothingとは異なる価値を追求していることが製品群からも見て取れる。
今回はFeliCaも! 日本市場向けにしっかりと対応
それでいて4万円台前半とコスパは圧倒的
というわけで、あらためて新登場の「CMF Phone 2 Pro」について。コスパやデザインの良さが光ったCMF Phone 1だが、国内キャリアのプラチナバンドやFeliCaには非対応、カメラも弱めと広い層にアピールするのはやや難しい部分もあった。その点、CMF Phone 2 Proはそれらの部分をことごとくカバーしてきた製品に仕上がっている(それでいて価格は4万円台!)。
特に強化されたのがカメラ。メインが1/1.57型の5000万画素センサー(サムスン「ISOCELL GN9」)で、さらに同じく5000万画素で光学2倍の望遠(デジタルズームは最大20倍)、800万画素の超広角の3眼構成。同社独自の画像向上処理の「TrueLensエンジン 3.2」に含まれるAI処理やマルチフレーム技術によって、精細感のある写真を可能にする。
SoCはAntutuのスコアで約70万点とする「MediaTek Dimensity 7300 Pro」。前モデルからは“Pro”が付いているが、いずれにしてもこの価格帯のミドルクラスとしては上位であることは間違いないだろう。
そのほかのスペックは、メモリー8GBでストレージは128GB/256GB(microSDの追加可)、120Hz対応の6.77型有機EL(1080×2392)、5000mAhバッテリー(33W充電対応)、IP54の防滴防塵、画面内指紋センサー(+顔認証)、Android 15ベースのNothing OS 3.2など。前述のようにFeliCa対応に加えて、eSIMをサポートしているのも日本向けにカスタマイズされた点でうれしい部分だ。国内4キャリアの主要バンドもしっかりサポートしている(ドコモ5G 4.5GHz帯は非対応)。
背面の仕上げは3色それぞれで異なる
オレンジはもちろん、サンドストーン風のホワイトもイイ!
注目のデザインについては、特徴的なオレンジのカラバリが魅力的(あと2色はブラックとホワイト)。ブランド名どおりに「Finish(仕上げ)」へのこだわりもあり、ブラックはフロストガラス調、ホワイトはサンドストーン(砂岩)風、オレンジはメタリックと、それぞれ仕上げが異なり、どれを選ぶか悩みそう。なお、背面パネルは今回は取り外し不可に。ただし、前モデルでも用意された純正ストラップの取り付けには対応している。
本体のスリムさ、軽さも大きい。サイズは78×164×7.8mmと薄型で、重量は185gと今時のスマホとしては軽量。防水対応がIP54止まりだが、軽い分仕方ないと考えられそうだ。
そのほかにもNothing OSならではのUIや、側面のキーを押してメモする「Essential Space」など、特徴的な要素は多数。価格も安価なだけに話題の製品となりそうだ。
Nothing「CMF Phone 2 Pro」の主なスペック | |
---|---|
ディスプレー | 6.77型有機EL(約20:9)120Hz対応 |
画面解像度 | 1080×2392 |
サイズ | 78×164×7.8mm |
重量 | 185g |
CPU | MediaTek Dimensity 7300 Pro 5G 2.5GHz(8コア) |
内蔵メモリー | 8GB |
内蔵ストレージ | 128/256GB |
外部ストレージ | microSD(最大2TB) |
OS | Android 15(NothingOS 3.2) |
対応バンド | 5G NR:n1/2/3/5/7/8/12/20 /28/38/40/41/66/71/77/78 LTE:1/2/3/4/5/7/8/12 /17/18/19/20/26/28 /66/71/38/40/41/42/48 W-CDMA:1/2/4/5/6/8/19 4バンドGSM |
無線LAN | Wi-Fi 6 |
カメラ画素数 | 5000万画素 +800万画素(超広角) +5000万画素(光学2倍) イン:1600万画素 |
バッテリー容量 | 5000mAh(33W対応) |
Qi | × |
FeliCa/NFC | ○/○ |
防水/防塵 | △/△(IP54) |
生体認証 | 画面内指紋+顔 |
SIM形状 | nanoSIM+eSIM(nanoSIM×2) |
USB端子 | Type-C |
イヤホン端子 | × |
カラバリ | ブラック、ホワイト、オレンジ |
発売日 | 7月24日 |
価格(SIMフリー) | 4万2800円(8+128GB) 4万7800円(8+256GB) |