あなたが買うべきガジェットは俺たちに選ばせてくれ! 推しガジェット大賞 2025

3万5000円で全部入り 防水にFeliCa搭載モトローラの「moto g66j 5G」がなかなかスゴい (2/4)

文●松永/岡本/ASCII 編集⚫︎ASCII

2025年08月26日 17時00分

 ここからは「moto g66j 5G」の特徴を、メリットと注意点に分けて紹介します。価格帯からは信じられないほどに高いスペックを盛り込みながら、デザイン面でも魅力的なのが本機の特徴です。一方で、価格相応の部分や海外メーカーならではの仕様もあるため、購入前に理解しておくことが大切です。

moto g66j 5Gを使う3つのメリット

ポイント1:約3.5万円という安さなのに必要な機能が揃っている

 最大の魅力は、約3万5000円という低価格で機能が充実していることです。ミドルクラスの中でも安価な価格帯ながら、IP69というワンランク上の防水防塵機能にFeliCa対応もバッチリ。

 メインメモリーは8GBなのでアプリをたくさん動かしても大丈夫ですし、ディスプレーは液晶ながら120Hz対応。スピーカーもステレオです。どこに不満を持ったらいいのかとさえ感じます。

カメラは望遠こそないものの、標準+超広角の2眼構成。性能的にはまずは十分といったところです

ポイント2:シンプル&PANTONEカラーのデザインが魅力的

 安価なスマホはどこかにチープさを感じてしまう部分があるのですが、本機はそんなことはありません。背面にはブラックオイスター/ディルグリーン/グレーミストという3色のPANTONEカラーを採用。シンプルながら質感がよく好印象です。「安さ重視で選んだスマホ」という第一印象を与えないため、ファッションや持ち物の一部としても違和感なく使えます。

必ずしも華やかという感じではありませんが、シンプルながら安っぽさは感じさせないデザインは魅力的です

ポイント3:UIが素のAndroidに近い これもシンプルさが◎

 モトローラのスマホが、“スマホをよく知っている人”に人気が高いのは、この部分も大きいです。UIや最初から入っているアプリがほぼ素のAndroidに近く、メーカー独自のカスタマイズは小さめです。これにより動作も軽快で、アプリの起動や画面遷移がスムーズ。Androidスマホに慣れている人でもそうでない人でも、違和感なく使い始められると思います。

moto g66j 5G

UIはほぼ素のAndroidスマホと同じ。これも人気の理由です

購入時に注意すべき側面

ポイント1:実際の性能は価格相応なのも確か

 安価なのに機能が充実していると書きましたが、全体としての性能は価格相応の部分があります。Antutu 10のスコアは約50万点程度。普段使いには問題ありませんが、3D性能が求められるスマホゲームのプレイにはハッキリ向いていません。カメラ性能についてもほどほどと言ったところでしょう。SNSや動画視聴が中心の人に適した製品と言えます。

ポイント2:海外メーカー製スマホなので親切さはほどほど

 このクラスのスマホ、特に国内メーカーの製品では防犯対策や初心者向けUIなどなど、ありとあらゆる便利機能がてんこ盛りであることが一般的です。そうした製品と比べると、細かな機能ではやや見劣りするのも事実です。一方で、そうだからこそシンプルさを実現できているのも確かで、このあたりは実際に使う人次第で評価が変わってくる部分でしょう。

確かに便利機能盛りだくさんというわけではありませんが、それを全部使いこなすことはあるのかと考えれば、スマホに慣れた世代にはこれで十分でしょう(必要なものはアプリで各自で追加すればいい)

■Amazon.co.jpで購入

mobileASCII.jp TOPページへ

mobile ASCII

Access Rankingアクセスランキング