9月10日2時(日本時間)にApple Event開催が発表されました。当然、期待されるのはiPhone 17です!
どうせその日に正式発表されるのだから、あと少し待てばいいだけなのですが、それでも「iPhone 17」がどんな製品なのか、すごく気になります!
そこで、ネット上のウワサに勝手予想も加えて、iPhone 17の情報をまとめてお届け。内容は随時更新予定なので、このページをブックマークしておいてください! 正式発表、そして発売まで盛り上がっていきましょう!
【iPhone 17の噂&予想まとめ】
・iPhone 17には薄型のAirが登場する説
・iPhone 17 Airは何mm? バッテリー少なめ!?
・発表日は9月10日で確定 発売は19日?
・iPhone 17のディスプレー 無印17は大型化?
・iPhone 17のデザイン Pixelっぽくなる!?
・iPhone 17のカラバリ Proにオレンジ!?
・iPhone 17のバッテリー Pro Maxが超大容量化!?
・iPhone 17のCPU 放熱強化も?
・Apple Watchはともかく、格安MacBookに折りたたみiPhone!?
iPhone 17には薄型のAirが登場する説が濃厚 Plusは消滅!?
まず、現時点でウワサとして盛り上がっているのがiPhone 17 Airなる薄型モデルの存在です。となると、この4モデルで決まり?
・iPhone 17
・iPhone 17 Air
・iPhone 17 Pro
・iPhone 17 Pro Max
Airの登場によって、14~16で用意されていた大型の通常モデル「Plus」がなくなるというわけですね。
薄型モデル新登場が濃厚としても、製品名は本当に「Air」なのか、それとも「Slim」なのか。製品名の確定は正式発表を待つしかなさそうです。
iPhone 17 Airは何mm? カメラに画面サイズ、バッテリーは?
薄型のiPhone 17が登場するとして、厚みは何mmになるのか。
過去最薄のiPhoneは、iPhone 6の6.9mmなので、さすがにこれは確実に下回るでしょう。ただ、一足先に超薄型を売りにしている「Galaxy S25 Edge」は5.8mmですからね。やっぱり5mm台じゃないと「テンションMAXで即買い!」にはならないかも。
スペック面では薄型重視でシングルカメラになる説、画面サイズはiPhone 16とiPhone 16 Plusの間の6.6型になる説。
あと、気になるのはバッテリー容量。なにぶん薄型ですからね。ウワサでは3000mAh以下という話が。いくらバッテリーの持ちがいいiPhoneとは言え、それだと厳しいのではないかという気がしますがどうでしょう。
発表日は9月10日で確定 発売日は9月19日でほぼ決まり!?
発表日は日本時間で9月10日(水)2時ですでに確定済み。となると、例年どおりであれば予約開始は12日(金)21時、発売日は19日(金)となります。
ちなみにオンラインでの予約ですが、昨年の例では予約開始日の13時までに準備をしておけば(色や容量、下取りの有無などを決める)、当日21時からの予約がスムーズになりました。
あらためてASCII.jpでも情報を提供予定ですが、特にPro MaxやAirなど、人気が集まりそうなモデルをいち早く購入したいユーザーは油断なく!
iPhone 17のディスプレー 無印の17はサイズ拡大!?
ようやくPro以外も120Hz対応という説も
Air以外の3モデルは、今回の17ではあまり大きな進化がないともウワサされていますが、ディスプレーは良くなるかも。
iPhone 16ではProの2モデルの額縁が細くなって、画面サイズが若干拡大しましたが(Pro:6.1型→6.3型、Pro Max:6.7型→6.9型)、これが標準モデルにも適用されて、iPhone 17が16の6.1型から6.3型になる説。
また、リフレッシュレートについては、標準モデルはずっと60Hz対応のままだったのが残念でしたが、ついに120Hz対応になって滑らかスクロールになる説があります。これはガチでうれしい進化でしょう。
iPhone 17のデザイン カメラ部分が横長に!? Pixelっぽいじゃん
デザイン面でウワサになっているのがカメラ部分。左上に正方形に近いカメラ部分のスタイルに見慣れた感がありますが(標準の16では縦長になりましたが)、なんと横長のデザインになるとか。
それって、Pixelっぽくね? という感がしなくもないですが、これ本当なのでしょうか。すでにAliexpressで「iPhone 17 case」などと検索してみると、このタイプのケースが出てくるので、ほぼ間違いなのかなと。
このカメラバーが「ダサい」「ダサくない」と意見が分かれるのは当然として、こうしたデザインは実際の仕上げで印象が大きく変わるものなので、結論を出すのは正式発表を待ったほうがよさそうです!
iPhone 17のカラバリ Proにオレンジゴールド!? これは欲しい!
カラバリは諸説いろいろあるとして、注目はProに用意されるというウワサのオレンジでしょう!
今年は薄型のAirに注目が集まるであろう中、魅力的な新色追加でiPhone 17 Proの魅力を高めるのかも。iPhone 17 Airを購入するのかiPhone 17 Proか、今年は迷うかもですね!
iPhone 17のバッテリー iPhone 17 Pro Maxが超大容量化!?
バッテリーの強化のウワサも。特に最上位モデルのiPhone 17 Pro Maxは厚みも増す代わりに、従来から約10%増加の5000mAh級になるという説があります。「すでに重いPro Maxがさらに重くなるのか……」という感じもなくはないですけど。
あとはiPhoneのバッテリーを使って、ほかの機器をワイヤレス充電できる機能が追加されるという話も。以前からいくつかのAndroidスマホでは可能な機能ですが、iPhoneを使ってApple WatchやAirPodsを充電できるなら、確かに便利でしょう。
iPhone 17のCPU もちろんA18? 放熱強化も?
iPhone 17シリーズのCPUとして、最新のTSMC 第3世代3nmプロセスで製造されたApple A19が登場するのはまず確実だと思います。
ただ、iPhone 17 Proが「A19 Pro」になるのは自然として、iPhone 17や17 Airも「A19」になるのかどうか。AirにはA19、無印17はA18のままという説もあるので、なんともわかりません。

iPhone 17 Proの2モデルにはA19 Proが来るであろうとして、標準モデルの17と17 Airはどうなる? 廉価モデルのiPhone 16eですらA18が搭載されていることを考えると、標準モデルとは言え、iPhone 17にA18はうーん……というような気がしなくもなく
もう1つ気になるのがCPUの放熱。スマホのCPU性能がどんどん上がって、PCと同じように放熱が重要になってきました。なので、iPhoneにも本格的な放熱機構(ベイパーチャンバーなど)を導入するのではないかということですね。
そう言えば、今回のApple Eventの予告で使われているAppleロゴはサーモグラフィカメラで撮影した映像っぽいような。でも、アップルの発表会で「今年の17はよく冷えるよ!」とアピールする姿もイマイチ想像つきにくく……。うーん、わかりません。
Apple Watchに、格安MacBookに折りたたみiPhoneも登場する!?
そのほか、同時に発表される可能性がある製品をザザッと。
まずは「Apple Watch Series 11」はほぼ確実でしょう。Apple WatchにはTouch ID搭載説もありますが、それは来年? Apple WatchはSeries 12で大きな変化が加わるのかも。
ほかにはiPhone用のCPUを搭載するという格安MacBook。iPhoneと同じタイミングは考えにくいですが(来春?)、ウワサは若干真実味を増している感じもするので、少し気になります。
そして折りたたみiPhone。うーん、今年はまず出ないでしょうが、実際のところ来年もあるのでしょうか? 来年の夏頃までは話半分ということで。
iPhone 17の新要素まだまだありそう 期待して待つしかない!
今回紹介した内容以外にも、発表会で初めて明らかになるiPhone 17の情報はたくさんあるはず。詳しくはASCII.jpでのレポートでも順次掲載予定なのでお楽しみに!