iPhone 17徹底特集! 5.6mmと驚異の超薄型iPhone Airに、これは買いなiPhone 17と注目点多数

ほんとに? iPhone Airは「歴代でもっとも頑丈なiPhone」らしいです

文●モーダル小嶋 編集●ASCII

2025年09月10日 15時00分

 アップルの「iPhone Air」は、「iPhone史上もっとも薄い」とうたう新設計の端末。“Air”の名に恥じない、5.6mmという文句なしの激薄筐体です。

 とにかく薄いのが魅力ですが、その分「壊れやすいのでは?」「耐久性が不安」という人もいるでしょう。

 もちろん、薄いから壊れやすい……ではお話になりません。アップルによれば、iPhone Airには宇宙船などにも用いられるグレード5チタニウムのフレームを採用。曲げ強度についても厳格な要件を満たしているとします。

 また、独自のセラミックシールドによって、前面と背面の両方を保護していることもポイント。ディスプレー側は、独自のコーティングで3倍の耐擦傷性能をうたいます。背面も従来モデルの背面ガラスと比べて、4倍の耐亀裂性能があるそう。

前面のカバーは3倍の耐擦傷性能を持つ「Ceramic Shield 2」を使用

以前のモデルの背面ガラスと比べて4倍の耐亀裂性能があるとしています

 iPhone Airの耐久性によほど自信があるのでしょうか、アップルは発表会の中で「More durable than any previous iPhone(これまでのどんなiPhoneよりも頑丈になりました)」と宣言。公式のリリースにも、「このデザインは、iPhone AirをこれまでのどのiPhoneよりも頑丈にしています」とあります。

「これまでのどんなiPhoneよりも頑丈になりました」

 フレームに採用されたチタンは強固な素材ですし、前面も背面もこれまで以上に保護したとあれば、アップルが耐久性に胸を張るのもうなずける話。iPhone Airは何しろ薄いのがウリですから、当然「薄くて耐久性が不安」と思う人も出てくるはずで、そういった声に対するフォローだったのかもしれません。

 「薄くて耐久性が不安」といえば、筆者が思い出すのは2014年に登場したiPhone 6 Plusです。5.5インチと(当時としては)大きい画面の端末で、とくにポケットに本体を入れていた人が「曲がってしまった」と報告する例が相次ぎました。

 とはいえ、「薄くて画面が大きい板状の端末に、偏った力が加われば、テコの原理で曲がる可能性がある」というのは、別にiPhoneシリーズに限ったことではなく、どんなスマートフォンでも起きることです。逆に言えば、“どのiPhoneよりも頑丈”なiPhone Airは、強い力を加えても曲がりにくいのかもしれません。

 「これまでのどんなiPhoneよりも頑丈になりました」、はたして本当なのかどうか。少なくとも、アップルは自信満々のようですが。

■関連サイト

mobileASCII.jp TOPページへ

mobile ASCII

Access Rankingアクセスランキング