iPhone 17徹底特集! 5.6mmと驚異の超薄型iPhone Airに、これは買いなiPhone 17と注目点多数

iPhone Airには専用のMagSafeバッテリーがある、でも付けたら分厚くなっちゃう……

文●モーダル小嶋 編集●ASCII

2025年09月10日 17時00分

 「iPhone Air」は、5.6mmの薄さと165gの重量が特徴。その薄さと高い省電力性能を可能にするため、A19 Proチップを搭載したほか、モバイル通信用のモデムはiPhone 16eで用いられた「C1」を進化させた「C1X」を採用しています。

 ただ薄くするだけではなく、堅牢性にも配慮。宇宙船にも用いられるグレード5チタニウムをフレームに採用するだけでなく、独自のセラミックシールドによって前面と背面の両方を保護するなど、さまざまなデザイン上の工夫もアピールされていました。

薄くて軽い、それでいて頑丈なiPhone Air

 なお、SIMスロットは全世界で排除され、eSIMのみのデザインとなっています。これには、バッテリーを実装する領域の確保という意味合いもあるのだとか。

 そう、薄い&軽いというメリットを享受するためには、バッテリー容量に関しては多少の妥協が必要かもしれません。

 iPhone Airのバッテリー容量は明かされていないのですが、公式のスペック表を見ると、ビデオ再生時間は最大27時間でiPhone 17と比べて3時間、ストリーミングの再生時間は最大22時間でiPhone 17と比べて5時間短くなっています。

 iPhone Airを使いたいが、バッテリー容量が不安だ……という人のためのアクセサリーとして、アップル純正の「iPhone Air MagSafeバッテリー」(1万5800円)があります。

 iPhone Airのために特別に作られたというMagSafeのバッテリー。iPhone Airの背面にMagSafeで取り付けることで、最大12Wの高速ワイヤレス充電が可能になります。これと組み合わせるとビデオ再生は最大40時間、ストリーミングによる動画再生は最大35時間になるのだとか。

小型のモバイルバッテリーを本体にくっつけるイメージ

 バッテリー駆動時間を最大限に延ばすために、充電に最適なタイミングをシステムが自動で判断してくれるそう。また、このMagSafeバッテリーを取りつけた状態でiPhone Airを20W以上の電源アダプタに接続すると、「iPhone Airを一段とすばやく充電できます」としています。

 なお、製品のポイントには「より小さなアクセサリをUSB-Cで充電」ともあり、このバッテリーよりも小型のアクセサリーを有線で充電できる機能をそなえているかもしれません。

デザインはシンプルで、iPhone Airと組み合わせて使っても違和感はなさそうだけど……

 iPhone Air“専用”という割り切った仕様、本体に取りつけても違和感のないデザインとはいえ1万5800円という価格、何よりも「本体が薄いiPhone Airに分厚くなるバッテリーを重ねる」ことの是非など、意見が分かれそうなアクセサリーではあります。

 とはいえ、「iPhone Airのバッテリー容量が不安だが、モバイルバッテリーなどをケーブルで繋いで持ち運ぶのは見た目がどうも……」という人には、選択肢の一つに挙がってくるアイテムではないでしょうか。

mobileASCII.jp TOPページへ

mobile ASCII

Access Rankingアクセスランキング