iPhone 17徹底特集! 5.6mmと驚異の超薄型iPhone Airに、これは買いなiPhone 17と注目点多数

iPhone 17/AirのApple Store&4大キャリアでの価格を一覧まとめ! キャリアの“2年間の負担額”の仕組みを解説 (2/2)

文●二子/ASCII

2025年09月15日 13時00分

前へ 1 2 次へ

 ここからは各キャリア別の購入プログラムの解説をしていきます。なお、各プログラムには1年後からの端末返却が可能な仕組みも用意されていますが、今回は2年後の返却を前提とした負担額を説明します。

ドコモ「いつでもカエドキプログラム」は
2年後に端末返却で残りの支払いが不要 負担額が減らせる

 まずは、ドコモの「いつでもカエドキプログラム」から。このあとに説明するauの「スマホトクするプログラム」と内容がほぼ同じで、いわゆる「残価設定型の24回払い」になっています。

iPhone

 具体的には、端末販売額から、2年後のiPhoneの価値(残価)として設定されている金額(=24回目の支払額)を差し引き、その金額を23回で分割して、2年間に渡って支払います。これがいわゆる“2年間の負担額”として、店頭などに貼られている金額になります。

 2年経過後(23ヵ月目)にプログラムを適用して端末を返却すると、残債(残価)の支払いは不要に。ただ、これは手持ちのiPhoneを下取りに出すのと同義なので、中古専門店などに持ち込んだ方がより高く売れるケースがある点は注意が必要です(他キャリアでも同様)。

 下の表(iPhone 17 256GB)における5万6540円がその金額にあたるわけです。

(税込) ドコモでのiPhone 17の価格(新規/MNP)
256GB 512GB
通常価格 15万2900円
12万8326円(MNP時)
19万9870円
17万7870円(MNP時)
分割支払(1~23回) 2458円×23回
1389円×23回(MNP時)
4328円×23回
3371円×23回(MNP時)
残価(24回目) 9万6360円
(4015円×24回)
10万320円
(4180円×24回)
2年後返却時の実質負担額 5万6540円
3万1966円(MNP時)
9万9550円
7万7550円(MNP時)
(税込) ドコモでのiPhone 17の価格(機種変更)
256GB 512GB
通常価格 15万2900円 19万9870円
分割支払(1~23回) 3319円×23回 4730円×23回
残価(24回目) 7万6560円
(3190円×24回)
9万1080円
(3795円×24回)
2年後返却時の実質負担額 7万6340円 10万8790円

 ちなみに2年後にさらにそのまま使い続けたい場合は、残債(iPhone 17 256GBで新規の場合は9万6360円)を再度24回分割でもう2年間支払うことも可能ですが(4015円×24回)、これは1~23回の分割払い(2458円×23回)より高くなっている点には注意が必要です(その代わり支払いをすべて終了するとiPhoneは手元に残ります)。また、再度の24回払いの途中で端末を返却して、それ以降の残債を免除してもらうことも可能です。

auの「スマホトクするプログラム」もドコモと基本同じ
残価設定型24回分割払いで最初の2年が安く設定

 auの「スマホトクするプログラム」は、ドコモとほぼ同じ「残価設定型の24回払い」で、こちらも最初の2年の支払額が低く設定されています。

iPhone

ドコモとauはほぼ同じ方式になっています

 下のiPhone 17 256GBモデルの例だと、残価は9万6400円で、最初の23回は2456円×23回(MNPだと1500円×23回、機種変更だと3304円×23回)、2年後に端末を返却すれば残債は免除。そのまま使い続ける場合は、9万6400円(機種変更時は7万6900円)を分割するので支払額は最初の23回より高くなります。

(税込) auでのiPhone 17の価格(新規/MNP)
256GB 512GB
通常価格 15万2900円
13万900円(MNP時)
19万9900円
17万7900円(MNP時)
分割支払(1~23回) 2456円×23回
1500円×23回(MNP時)
3213円×23回
2256円×23回(MNP時)
残価(24回目) 9万6400円
(4016円×24回)
12万6000円
(5250円×24回)
2年後返却時の実質負担額 5万6500円
3万4500円(MNP時)
7万3900円
5万1900円(MNP時)
(税込) auでのiPhone 17の価格(機種変更)
256GB 512GB
通常価格 15万2900円 19万9900円
分割支払(1~23回) 3304円×23回 4365円×23回
残価(24回目) 7万6900円
(3204円×24回)
9万9500円
(4145円×24回)
2年後返却時の実質負担額 7万6000円 10万400円

最初1年または2年の負担額を極端に抑えるソフトバンク

 ソフトバンクの「新トクするサポート」は4年/48回払いですが、最初の2年と後半の2年で分割での支払額がさらに大きく異なるのが特徴です。

iPhone

ソフトバンクは48回払いですが、金額が偏っていて、かなり難しいのでよく確認することが必要です

 iPhone 17 256GBを例に挙げると、新規時は1~24回は415円×24回(9960円)、25~48回は6245円×24回(14万9880円)となります。さらにMNP時は9936円の割引で、1~24回は1円×24回に!

 ただし、2年後に端末を返却して残債を免除してもらう際には「特典利用料」として2万2000円が必要なので、実際負担額は3万1960円(MNP時は2万2024円)になります。

(税込) ソフトバンクでのiPhone 17の価格(新規/MNP)
256GB 512GB
通常価格 15万9840円
14万9904円(MNP時)
20万5200円
分割支払(1~24回) 415円×24回
1円×24回(MNP時)
2160円×24回
分割支払(25~48回) 6245円×24回 6390円×24回
2年後返却時の実質負担額(※) 3万1960円
2万2024円(MNP時)
7万3840円

※:特典利用料を含む

 なお、機種変更の場合は、1~12回目が1円×12回(12円)、13~24回目が4439円×12回、25~48回目が4440円×24回となり、2年後返却時の実質負担額は特典利用料を含めて7万5280円です。

(税込) ソフトバンクでのiPhone 17の価格(機種変更)
256GB 512GB
通常価格 15万9840円 20万5200円
分割支払(1~12回) 1円×12回 4275円×12回
分割支払(13~48回) 4440円×36回 4275円×36回
2年後返却時の実質負担額(※) 7万5280円 12万4600円

※:特典利用料を含む

楽天モバイルは均等な48回払いでわかりやすい
2年後返却で最大半額分の支払いが不要になる

 ここまで複雑な話が続きましたが、楽天モバイル「買い替え超トクプログラム」は比較的シンプルです。基本は支払額が均等な4年/48回払いで、2年後に端末を返却することで残債が免除。最大で半額分の残債が免除される形です。なお、48回払いは楽天カードでの支払い時のみ可能です。

iPhone

楽天モバイルは均等な48回払いで、2年後以降の端末返却でそれ以降の残債支払いが不要になります。

(税込) 楽天モバイルでのiPhone 17の価格
256GB 512GB
通常価格(※) 14万6800円 19万5800円
分割支払(1~48回) 3058円×48回 4079円×48回
2年後返却時の実質負担額 7万3392円 9万7896円

※:初めての契約・MNP利用などの条件を満たした場合に最大1万6000ポイント還元

 2年後に端末を返却することで、負担を抑えつつ最新iPhoneが使える各キャリアの購入プログラム。ただ、シンプルにiPhoneを一括で購入するなら、やはりApple Storeでの単体購入がオトク。いずれにせよ、仕組みをしっかり理解してから購入・契約することが重要です!

前へ 1 2 次へ

mobileASCII.jp TOPページへ

mobile ASCII

Access Rankingアクセスランキング