iPhone 17徹底特集! 5.6mmと驚異の超薄型iPhone Airに、これは買いなiPhone 17と注目点多数

ビッグウェーブさん「iPhone 17 Pro」購入へ (2/5)

文●BUTCH a.k.a. BIGWAVE 編集● ASCII

2025年09月16日 17時00分

今回はカメラ機能だけじゃない!

 昨年はカメラ機能に絞って選んだが、今年のアップルイベントを拝見したら他にも実用性がある内容となっていたのでピックアップしていこう。まずはカメラ機能だな。

 YouTuberでもある自身のスタイルに合わせていくとやはり「撮影がメイン」になってくるので、まずカメラレンズ。ワイドと望遠、この幅の広さがあるのは断然iPhone 17 Proになる。超広角から望遠は8倍ズームまで!しかも今回は3つ全てのレンズが48MP!(8倍光学ズームは12MP)デジタルズームなんて最大40倍までいけるなんてどんだけぇ〜!ってなっちゃう!早くどんな感じなのかを試してみたい!!

 そしてフロントカメラも要チェック。「18MPセンターフレームフロントカメラ」だ。

 細かいことは置いといて、とにかく解像度が上がり、センサーが大型化され、iPhoneを横持ちでも縦持ちでも好きな比率で自動調整してくれるのだから有難い。最近では一般的にも縦持ちで撮影する形が多くなってきているから、このセルフィースタイルはだいぶ手軽になる。実際、縦持ちの方がホールドしやすいしね。しかもAIが判断して画角を変えてくれるというのだから素晴らしすぎる!あとビデオ撮影でも手ぶれ補正が強力になり、アウトカメラとインカメラ両方で同時撮影ができる「デュアルキャプチャビデオ」も楽しそうだ。

 あ、ここでちょっと質問なんだけど、みんなは「カメラコントロール」って使ってる?オレ昨年iPhone 16 Proを使ってみて「要らない」と感じちゃった…笑 まっそんなことも言いながら次行ってみよう!

冷却システムの進化

 次は発表前から噂されていた、冷却・排熱機構がリニューアルした「ベイパーチャンバー」だ。今まで長時間の撮影ではカメラのiPhoneが熱くなり起動しなくなることが多々あった。撮影だけでなく長時間の配信でもよく起こっている。もう熱がひどい時は応急処置でiPhoneに冷えピタを貼ったりしていたくらいだから、これが解決できるのは嬉しい!

 この冷却システムは何やら金属内部に液体が入っているらしく、それが熱で気体になり、また冷やされて液体に戻る。それを繰り返して本体を冷やしていくらしい。

 と、ここでちょっと気になるのが、この動作でのバッテリー消費はどのぐらいになるのか?ってこと。真夏の暑い外ロケ、iPhoneにカバーを装着させると熱が逃げづらくなるのか?そんなのも気になってくる。イベント内ではそういった要素を解決させるためのデザインとも話していたし、気になるので早くiPhone 17 Proを手に取って検証してみたい!

mobileASCII.jp TOPページへ

mobile ASCII

Access Rankingアクセスランキング