シャオミ・ジャパンは、ライカと共同開発のトリプルカメラシステムを搭載した「Xiaomi 15T」シリーズを発売した。Xiaomi 15T Proは10万9800円~、Xiaomi 15Tは6万4800円~。
日本向け仕様にライカトリプルカメラ搭載のハイエンド機
5倍望遠レンズを搭載して、さらに進化の「Xiaomi 15T Pro」
防水・防塵にFeliCaと日本向け仕様も採用したハイエンド機として、日本でもすっかりおなじみになった「Xiaomi Tシリーズ」。年初にリリースされるナンバーモデルに対し、年の後半にリリースのTシリーズはそのエッセンスを盛り込みつつ、よりお手頃な価格で購入可能な1台となっている。
まず、Xiaomi 15T Proは前年の「Xiaomi 14T Pro」を着実にアップグレードした印象。
注目のカメラは、メインは1/1.31型で5000万画素の「Light Fusion 900」と前モデルと同等なものの、シリーズ初となるペリスコープ型の望遠レンズをついに搭載。光学5倍で5000万画素、さらにOISにも対応している。これにより、レンズの名称は「LEICA VARIO-SUMMILUX 1:1.62-3.0/15-115 ASPH.」となっている。
動画撮影機能も強化されており、すべての焦点距離でHDR10+に対応したほか、4K 60fps 10-bit Log撮影などプロレベルの撮影が可能。
SoCはMediaTek Dimensity 9400+となり、AI処理を強化。「Xiaomi HyperAI」によるAI文章作成やAI構成、AI字幕といった各種AI機能が利用できる。もちろん「かこって検索」やGeminiの利用も可能。
本体サイズは前モデルから一回り大きくなり(横幅:約75mm→約77.9mm)、その分画面サイズも拡大(6.7型→6.83型)。画面解像度は1280×2772で、リフレッシュレートは最大144Hz。
バッテリー容量も拡大して、5500mAhに。急速充電は90W対応で、Qiもサポートとしている。IP68の防水防塵のほか、FeliCaももちろん利用可能。
最後にデザイン面ではモカゴールドが新色として登場(他の2色はグレーとブラック)。8mmを切る7.96mmと薄型化されたのはうれしい点だろう。
価格は12GB+256GBモデルが10万9800円、12GB+512GBモデルが11万9800円、12GB+1TBモデルが12万9800円。
FeliCaには非対応なものの、この中身で6万円台はヤバい
コスパの高さが光る「Xiaomi 15T」
一方の「Xiaomi 15T」はFeliCa非対応など、グローバルモデルをベースにすることで、6万円台とミドルクラスの価格帯でハイエンド機に近いカメラや処理性能を持つ。また、カラバリはProのモカゴールドに代わり、ローズゴールドが用意されているのも注目ポイントだ。
違いとしては、ライカトリプルカメラシステムを搭載するものの、メインカメラのセンサーのほか(1/1.55型で5000万画素のLight Fusion 800)、望遠は2倍に。急速充電も67W止まり(ワイヤレス充電も非対応)。さらにSoCも「MediaTek Dimensity 8400 Ultra」となる。
とは言え、6万円台の価格は内容を考えれば破格。「FeliCaは不要」という人には気になる製品だろう。
Xiaomi 15T | Xiaomi 15T Pro | |
---|---|---|
ディスプレー | 6.83型有機EL (19.5:9) 120Hz対応 |
6.83型有機EL (19.5:9) 144Hz対応 |
画面解像度 | 1280×2772 | |
サイズ | 約78×163.2×7.5mm | 約77.9×162.7×7.96mm |
重量 | 約194g | 約210g |
CPU | Dimensity 8400 Ultra | Dimensity 9400+ |
メモリー | 12GB | 12GB |
ストレージ | 256/512GB | 256/512GB、1TB |
外部ストレージ | ―― | |
OS | Android 15(Xiaomi HyperOS 2) | |
対応バンド | 5G NR:n1/2/3/5/7/8/12/20/25/ 26/28/38/40/41/48/66/71/75/77/78 4G LTE:1/2/3/4/5/7/8/12/13 /17/18/19/20/25/26/28/32/66/71 /38/39/40/41/42/48 W-CDMA:1/2/4/5/6/8/19 4バンドGSM |
|
無線LAN | Wi-Fi 6E | Wi-Fi 7 |
カメラ画素数 | 5000万画素(標準、OIS) +1200万画素(超広角) +5000万画素(光学2倍) /イン3200万画素 |
5000万画素(標準、OIS) +1200万画素(超広角) +5000万画素(光学5倍、OIS) /イン3200万画素 |
バッテリー容量 | 5500mAh(67W充電対応) | 5500mAh(90W充電対応) |
Qi | × | ○ |
FeliCa/NFC | ×/○ | ○/○ |
防水・防塵 | ○/○(IP68) | |
生体認証 | ○(画面内指紋+顔) | |
SIM | nanoSIM×2/nanoSIM+eSIM/eSIM×2 | |
USB端子 | Type-C | |
イヤホン端子 | ―― | |
カラバリ | ローズゴールド、グレー、ブラック | モカゴールド、グレー、ブラック |
価格 | 6万4800円(256) 6万9800円(512) |
10万9800円(256) 11万9800円(512) 12万9800円(1TB) |
発売時期 | 発売中 |