このスマホ、ホントに買い? 話題のスマホ徹底レビュー

「HONOR Magic V5」はGalaxy Z Fold7よりさらに薄い! 世界最薄折りたたみスマホ (2/2)

文●山根康宏 編集●ASCII

2025年09月28日 12時00分

前へ 1 2 次へ

カメラ性能はMagic V5が圧勝
フラッグシップクラスの性能

 今回のレビューは香港で8月6日に行なわれた香港向け発表会で実機を撮影した。あいにく大雨の中での開催だったため、屋外での写真撮影をすることはできなかった。とはいえ、前述したように5000万画素クラスのトリプルカメラの搭載は他社のフラッグシップモデルに匹敵する。

カメラ性能は十分すぎるほど高い

 HONORのカメラUIは旧ファーウェイ時代の流れをくんでおり、ファーウェイ製品に近い。静止画はデジタルで最大100倍にも対応し、AI補正も行なわれる。望遠カメラはテレマクロ撮影も可能だ。動画の最大録画画質は4K 60fpsとなる。

カメラのUI

 実機での作例を撮ることはできなかったが、発表会ではGalaxy Z Fold7との撮影比較例がいくつか披露された。特に大きな差が出るのは超広角、3倍望遠カメラで、特に望遠では夜景撮影時も光がにじむことなく、照明などもしっかりと表現できる。しかも、3倍だけではなくデジタル10倍や30倍でも大きな差がみられた。Magic V5はカメラフォンとしても十分使えるのだ。

Magic V5(左)とGalaxy Z Fold7(右)でのデジタル30倍撮影の差

3つのアプリを切り替えできる優れたUI

 折りたたみスマートフォンは今や大手メーカー各社が手掛けているが、ハードウェア性能以上に差が出るのがソフトウェアの部分だ。特に開いたときのほぼ正方形のメインディスプレーをどのように活用できるかで、使い勝手には大きな差が出る。Magic V5は新たに画面の「縦3分割」表示に対応した。

2分割に加え3分割表示も可能

 2分割や3分割表示をする場合は、メイン画面のクイックツールバーの「クイックレイアウト」をタップ。すると2分割または3分割の表示がポップアップする。ここで3分割を選ぶと、3つのアプリを順番に起動させ、同時に表示できるのだ。ただし、3つのアプリが同時に縦に並ぶのではなく、「1つの若干隠れた画面」「2つの縦長画面(スマートフォンの一般的な表示サイズ)」が並ぶ。

3画面分割はこのような表示になる

 隠れている部分をタップやドラッグすれば、それを含む2画面表示が可能となり、逆に反対側のアプリが隅に隠れて見える。3つのアプリを切り替えて表示が可能であり、大きな画面を有効利用できるUIとしてなかなか優れていると感じられた。

隠れているアプリを切り替える

 さらに1つの画面だけを大きく表示することもできる。折りたたみスマートフォンでこのようなUIを搭載するのはMagic V5が最初となる。

大画面表示もできる

 ただし、実際に使ってみると、この3画面表示に対応していないアプリがかなり多く見られた。予想に反してグーグル系のアプリはほぼ対応しているが、HONOR独自のアプリ(設定画面を含め)は対応していないものも……。今後のアップデートで対応することを望みたい。

グーグル系アプリは3画面表示にすべて対応している

iPhoneや他社スマホにもワンタッチでファイル転送可能

 Magic V5はファイル転送も大きく進化した。Androidスマートフォン標準のQuick Shareをグローバルモデルに搭載しているが、それだけではなくHONORのシェアアプリをiPhone、iOSデバイス、シャオミ、vivo、OPPOにインストールすると、AirDropのようにワンタッチでファイルを送受信できるのだ。なお、ファーウェイのスマートフォンとは標準でファイル送信に対応している。

iPhoneや他社スマートフォンにファイルを送れる

 実際にiPhoneに写真を送ってみた。あらかじめiPhoneにHONOR ConnectをApp Storeからインストールしておく。Magic V5で写真を選び、シェアを選択、画面には付近にあるiPhoneが表示されるのでタップする。

HONOR Connectを入れたiPhoneにファイル転送

 すぐにAirDropのようにファイルが直接送信される。送信速度は速く、Bluetoothなどのように時間がかかることはない。現時点で多くのメーカーのスマートフォンに直接ファイルを送れるのはHONORのスマートフォンの利点であり、Magic V5を選ぶ選択肢の1つになるだろう。

すぐにファイル送信ができた

 Magic V5はヨーロッパ各国で30万円前後、東南アジアでは2割ほど安く25万円を切る価格で販売されている。サムスンにとっては強力なライバルとなるが、折りたたみスマートフォンの認知度やユーザー層を大きく拡大する起爆剤になる製品だろう。折りたたみスマートフォンの性能・機能アップが今後さらに進んでいくに違いない。

■関連サイト

前へ 1 2 次へ

mobileASCII.jp TOPページへ

mobile ASCII

Access Rankingアクセスランキング