100倍ズームが衝撃だった「Pixel 10 Pro」から遅れること1ヵ月半、折りたたみモデルの「Pixel 10 Pro Fold」が、ついに本日9日発売。詳しいレビュー記事は後日掲載予定ということで、本記事ではスペックと実機写真を整理してお届けします。
Pixel 9 Pro Foldからの進化点をチェック 厚みはほぼ同じ
折りたたみ機ながら防塵対応は率直にスゴい
日本でも人気の「Galaxy Z Fold7」を始め、海外でリリースされている横折り機はいずれも薄型化がアピールされている中、Pixel 10 Pro Foldは基本的には前モデル「Pixel 9 Pro Fold」の改良モデルと言えます。開いた状態での画面サイズは8型と変わらず、閉じた状態では6.3型→6.4型(対角で160mm→162mm)とわずかに拡大。これは額縁が細くなったため。厚みは開いた状態では5.1mm→5.2mm、閉じた状態で10.5mm→10.8mmとわずかに厚くなっています。
ハードウェアでの最大の進化は、前モデルがIPX8の防水対応だったのに対し、防塵までサポートした点(IP68)。ヒンジという非常に複雑な機構がある折りたたみ機としてはこれは驚異的です。あとはCPUがTensor G5に、ディスプレーの最高輝度が3000ニトに、バッテリー容量が5015mAhに(前モデルは4650mAh)、さらにQi2仕様のワイヤレス充電をサポートしており、マグネットで固定する充電台などが利用できるようになりました。
AI周りの機能については、Pixel 10/Pixel 10 Proと共通なので、そのレビュー記事も合わせて確認いただきたいのですが(「100倍ズームがスゴすぎる「Pixel 10 Pro」はカメラ以外のAI機能も充実」)、Pixel 10 Pro Foldはメインカメラのセンサーが1/2型の4800万画素。ここに超広角レンズと光学5倍の望遠レンズと組み合わされますが、超解像ズームは最大20倍なので、Pixel 10 Proで話題になった100倍ズームは使えないので注意が必要です。ちなみに逆にPixel 10 Pro Foldのみの部分としては「ミリ波への対応」があります。
カラバリはMoonstoneとJadeの2色。特にJadeについては、側面やロゴ部のあっさり目のゴールドが魅力的です。Googleストアで販売されるSIMフリー版の価格は256GBモデルが26万7500円、512GBモデルが28万7500円となっています。
グーグル「Google Pixel 10 Pro Fold」の主なスペック | |
---|---|
価格 | 26万7500円(256) 28万7500円(512) |
ディスプレー | 6.4型有機EL 60~120Hz対応 8型有機EL LTPO 1~120Hz対応 |
画面解像度 | 1080×2364 2076×2152 |
サイズ | 76.3×155.2×10.8mm 155.2×150.4×5.2mm |
重量 | 258g |
CPU | Google Tensor G5 |
内蔵メモリー | 16GB |
内蔵ストレージ | 256/512GB |
外部ストレージ | ―― |
OS | Android 16 |
対応バンド | 5G NR(サブ6+ミリ波): n1/2/3/5/7/8/12/14/20/25 /26/28/29/30/38/40/41/48/66 /70/71/75/76/77/78/79 /257/258/260/261 LTE:1/2/3/4/5/7/8/12/13/14 /17/18/19/20/21/25/26/28/29 /30/32/38/39/40/41/42/46/48/66/71/75 W-CDMA:1/2/4/5/6/8/19 4バンドGSM |
無線LAN | Wi-Fi 7 |
カメラ画素数 | 48メガ(1/2型、OIS) +10.8メガ(超広角、マクロ) +10.5メガ(光学5倍、OIS) 前面:10メガ インナー:10メガ |
バッテリー容量 | 5015mAh(最大30W) |
Qi | ○(最大15W) |
FeliCa/NFC | ○/○ |
防水/防塵 | ○/○(IP68) |
生体認証 | ○(側面指紋、顔) |
SIM | nanoSIM+eSIM(eSIM×2) |
USB端子 | Type-C |
イヤホン端子 | × |
カラバリ | Moonstone、Jade |