あなたが買うべきガジェットは俺たちに選ばせてくれ! 推しガジェット大賞 2025

売れることは間違いなしのXperiaの7万円台スマホ 実際の性能・真価をチェック! (2/4)

文●スピーディー末岡/岡本/ASCII 編集●ASCII

2025年11月18日 17時00分

 Xperia 10 VIIは「ちょうどいい」を極めたミドルクラスのスマホです。6.1型の画面は明るく見やすく、168gと軽量で片手でも扱いやすいです。CPUはSnapdragon 6 Gen 3搭載&8GBメモリーで操作は快適、120Hz対応で滑らかな表示を実現しています。

 シリーズ初の物理シャッターボタン(即撮りボタン)や大型化されたカメラセンサーにより、夜景も高精細に撮影可能。デザインも洗練され、防水防塵、ステレオスピーカー、5000mAhバッテリー、FeliCaと機能面もバッチリ。長寿命設計と6年のセキュリティーアップデートも安心です。

Xperia 10 VIIを購入する3つのメリット

ポイント(1)シンプルでポップなデザイン、約168gという軽さ

 Xperia 10 VIIは、ミドルクラスながらもソニーらしい洗練されたデザインが光ります。キラキラしすぎずオシャレな外見は「ほかのスマホとは違うな」と周りの目を惹きます。

 また、168gという軽さは、長時間の使用でも手に負担が少なく、日常的に持ち歩くのに最適です。スマホの重さは使い勝手に直結するので、この軽さは理想的です。さらに、コンパクトなサイズ感も扱いやすく、片手操作もスムーズにできます。

 デザインと軽さの両立は、忙しい毎日を送る人や、スマホを長時間使いたい人にとってメリットになります。

YouTubeでソニー「Xperia 10 VII」のレビュー動画を見る

ポイント(2)カメラ性能がしっかり向上 夜景もきれいに撮れる

 Xperia 10 VIIのカメラには、1/1.56型とこのクラスとしては大型のセンサーを搭載し、従来モデルよりも明るく、鮮明な写真が撮れるようになりました。特に夜景や暗所に強く、夜間でもしっかりとした画質を実現しています。

左側のボタンが新搭載の「即撮りボタン」

 さらに、ソニーの画像処理技術も進化しており、色味やコントラストも自然で見やすい仕上がりです。望遠レンズはありませんが、初心者でも簡単に美しい写真が撮れるので、写真を楽しみたい人に合ってます。すぐにカメラアプリを起動できる「即撮りボタン」も搭載されたため、普段使いだけでなく、ちょっとした旅行やイベントでも活躍してくれるでしょう。

夜景モード。肉眼では真っ暗な中の撮影だったのですが、こんなに明るくなります

ポイント(3)長持ちバッテリーと適度な性能のバランス

 Xperia 10 VIIのスペックはハイエンドモデルほどではありませんが、そのぶんバッテリー持ちに優れています。公式でも2日間の電池持ちを強調しており、充電の頻度を気にせずに済むのは大きなメリットです。

ディスプレーの輝度MAXにして、Wi-Fi接続でYouTubeを1080pで見続けた結果、約13時間で0%になりました

 ゲームなどの高負荷作業をすると、それなりにバッテリーは減りますが、普通のSNSや動画視聴、通話程度なら十分です。性能とバッテリーのバランスが取れているため、長時間スマホを使いたい、頻繁に充電をしたくないという人には魅力的に映るでしょう。

購入時に注意するべきポイント

ポイント(1)価格に見合った性能かどうかは判断が分かれる

 Xperia 10 VIIは、SIMフリー版が7万4800円という価格設定ですが、その性能を考えると少し割高に感じる人もいるかもしれません。特に、中国メーカーの製品と比べると顕著ですし、ライバルとなるシャープ「AQUOS sense10」も6万円台の価格ながら、CPUの性能はワンランク上です。

Antutuベンチマークだと83万点くらい。ゲームや動画編集は厳しいですが、普段使いならこの数字で十分です

 コスパを追求するなら、他の選択肢があるのは確かですが、ソニーのブランドやデザイン性、カメラ性能を重視する方には十分満足できる内容とも言えるでしょう。

ポイント(2)Xperiaブランドの今後の魅力

 Xperiaブランドは長年にわたり高品質なスマホを提供してきましたが、最近の市場動向を見ると、その存在感が少し薄れてきているのは事実です。ブランドのイメージや新モデルの展開スピード、競合他社の追い上げなどを考えると、今後のXperia自体の魅力やサポート体制について見極めが必要です。

 とは言え、ソニーブランド、Xperiaブランドは日本のユーザーにとって安心安全な存在であることは間違いありません。

SIMスロットがツメで開けられるのもXperiaの利点

■Amazon.co.jpで購入

mobileASCII.jp TOPページへ

mobile ASCII

Access Rankingアクセスランキング