新色ピンクにさらなる強力カメラ! iPhone 13、ASCII徹底大特集

無印iPhoneが事実上の高級機となった今、iPhone 13ファミリーの選び方 (3/6)

文●本田雅一 編集●飯島恵里子

2021年09月25日 09時00分

意外に大きなカメラモジュールの違い

 ということで内蔵カメラをどう見るかが、最終的に今年モデルを見る上でのポイントであることは間違いない。そして無印とProの採用するカメラモジュールの違いは意外に大きい。単に望遠カメラが付いただけではないのだ。

 まずiPhone 13とiPhone 13 miniの搭載モジュールは、乱暴に言うと昨年のiPhone 12 Pro Maxに搭載されたカメラモジュールから、望遠カメラを取り除いたものだ。実際にはSoCが新しくなったことでスマートHDR 4となり、トーンマップやノイズ処理が進歩し、ナイトモードが超広角カメラで利用可能となり、さらにシネマティックモードなどのコンピュテーショナルフォトグラフィーを用いた新しい機能が追加されている。

iPhone 13 Proシリーズに搭載された3つのカメラ。それぞれ12mm、25mm、77mm相当の画角。フレーミングごとに同じ被写体でも現像の風合いが異なるのはスマートHDR 4の処理結果だろうか

 今年のカメラ画質向上の大多数は信号処理や絵作りの改善によるものなので、その分、進化はしているものの、使い勝手や基本的な素性では同じと言っていい。望遠を使わない人にとっては、つまり昨年のiPhone 12 Proラインの好評だったカメラが、さらに進んだものとして搭載されたというわけだ。ところが今年のiPhone 13 Proはさらに大きな改良が、カメラモジュール丸ごとハードウェアのレベルで加えられている。

 まず、センサーサイズが大きくなった。1.7μmから1.9μmに画素間ピッチが広がったといういうことで、そもそものセンサーサイズが大きくなっているが、さらに広角カメラの明るさはF1.6からF1.5へと大幅に明るくなっている。この値は二乗で効いてくるものなので、画素間ピッチの拡大とともに暗所での撮影性能が改善するだろう(実際には信号処理のレベルも上がっている)。

iPhone 13 Proの超広角カメラがF1.8と大幅に明るくなったため、暗い屋内イベントでも使い物になるようになったのはうれしい

 一方、望遠レンズは77mm相当の画角となり、より望遠側に寄せられた。明るさはF2.8と変わらないが、望遠になったことでどう使い方の変化が出るかが評価のポイントだろう(ここは賛否両論あるところだ)。

 もっとも大きな違いは超広角カメラで、画角は同じだが2センチの超近接撮影が可能になった上、明るさもF2.4からF1.8に大幅に改善した。超広角での夜景撮影、室内での集合写真など様々なところでこの変更は効いてくるだろう。

 マクロに関しては別途詳細にお伝えしたい。ここで本稿の冒頭に立ち返って、今年発売されたiPhone 13ファミリーをどう見るか? を改めて考えると、カメラ機能を掘り下げることで最適解が見えてくると結論づけられるだろう。

mobileASCII.jp TOPページへ

mobile ASCII

Access Rankingアクセスランキング