山根博士の海外モバイル通信

ファーウェイ「HUAWEI Mate 30 Pro 5G」で月や星空を撮影、夜景撮影能力を試す

文●山根康宏 編集●ASCII

2020年03月23日 10時00分

 ファーウェイの「HUAWEI Mate 30 Pro 5G」は背面に円形状に並んだ4つのカメラも特徴の1つです。望遠性能は「HUAWEI P30 Pro」のペリスコープカメラの800万画素/F3.4/光学5倍、デジタル50倍には負けるものの、HUAWEI Mate 30 Pro 5Gの望遠は800万画素/F2.4/光学3倍、デジタル30倍の実力です。

 またウルトラワイドカメラはHUAWEI P30 Proの2000万画素/16mm/F2.2に対し、4000万画素/18mm/F1.8と若干画角は狭くなっているものの、画素数と明るさはアップ。カメラの性能バランスとしてはHUAWEI P30 Proに負けません。

カメラ性能もいいファーウェイ「HUAWEI Mate 30 Pro 5G」。奥は国内版、手前はグローバル版

 さてHUAWEI P30 Proのカメラはデジタル50倍で「月も撮れる」と評判になりました。しかしHUAWEI Mate 30 Pro 5Gの明るいレンズでも星空を撮ることはできそうです。そこで「月星写真家」として活動している筆者の友人、安江隆広氏にお願いして月や星を撮影してもらいました。撮影は岐阜県。画像はウェブ用に縮小・合成しています。

 まずは夕方の日没前、お城(墨俣一夜城)にちょうど満月が重なっているシーン。まだ明るさは残っており、HUAWEI Mate 30 Pro 5Gを使えばかなり明るい写真が撮れます。そして標準・光学3倍・ハイブリッド5倍・デジタル30倍で撮影。月も判別できる程度に写せています。なお、撮影には三脚が必須です。

標準(左上)、3倍(右上)、5倍(左下)、30倍(右下)。月も十分撮れる

 続けて暗くなってから改めて満月を撮影。ハイブリッド5倍では小さすぎるので、デジタル10倍でまずは撮影。充分月の表面も見えています。

デジタル10倍でも月の表面が写っている

 そしてデジタル30倍。ブレないように撮影すれば、しっかりと写してくれます

デジタル30倍ならかなりアップで撮れる

 さて、日にちを変えて、今度は半月です。満月より暗くなりますが、デジタル30倍でこちらもスマートフォンやPCの画面で見るなら十分と言える絵が撮れています。

半月も充分撮れる

 それでは星はどうでしょうか? 月よりも暗い星空、夜景モードやプロモードで撮影条件をいろいろ変えて撮影してもらったベストショットがこちら。やはり星空はちょっと厳しいところですかね。このあと画像加工してSNSでシェアする、という用途ならいけるでしょうか。

オリオン座を標準倍率で撮影

 とはいえ、露光時間を長くすればこのような星空写真も充分撮影できます。

長時間露光で撮影、充分映える星空が撮れた

 日常的な写真撮影には十分すぎるスペックを持つMate 30 Pro、旅行に行ったときなどは夜の星空を撮ってみるのも楽しいかもしれません。今後も高い望遠性能や明るいレンズのカメラを搭載したスマートフォンを手にしたら、筆者も月や星を撮影してみたいと思います。

山根博士のオフィシャルサイト

「スマホ好き」を名乗るなら絶対に読むべき
山根博士の新連載がASCII倶楽部で好評連載中!

 長年、自らの足で携帯業界を取材しつづけている山根博士が、栄枯盛衰を解説。アスキーの連載「山根博士の海外モバイル通信」が世界のモバイルの「いま」と「未来」に関するものならば、ASCII倶楽部の「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」は、モバイルの「過去」を知るための新連載!

 「アップルも最初は試行錯誤していた」「ノキアはなぜ、モバイルの王者の座を降りたのか」──熟練のガジェットマニアならなつかしく、若いモバイラーなら逆に新鮮。「スマホ」を語る上で絶対に必要な業界の歴史を山根博士と振り返りましょう!

→ASCII倶楽部「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」を読む

ASCII倶楽部は、ASCIIが提供する会員サービスです。有料会員に登録すると、 会員限定の連載記事、特集企画が読めるようになるほか、過去の映像企画のアーカイブ閲覧、編集部員の生の声を掲載する会員限定メルマガの受信もできるようになります。さらに、電子雑誌「週刊アスキー」がバックナンバーを含めてブラウザー上で読み放題になるサービスも展開中です。

→ASCII倶楽部の詳細はこちらから!

mobileASCII.jp TOPページへ

mobile ASCII

Access Rankingアクセスランキング